『歴史の道調査報告 1~22の内8欠 21冊』『歴史の道調査報告1 北国街道(酒田街道) 男鹿街道(潟西街道) 大間越街道』などの秋田県文化財調査報告書、『宋代官僚制度研究 東洋史研究叢刊37』『唐代政治制度の研究 創元学術双書』などの中国関連を追加しました。
ほか『角川古語大辞典 全5冊』『柳田國男全集 第1~21巻 21冊組』『菅江真澄全集 既刊13冊』などなど。
新規追加商品ギャラリー







新規追加商品一覧(更新時在庫)
| 書名 | 著者 | 出版元 | 
|---|---|---|
| 秋田美人 : 写真集 | 秋田県写真協会 編 | D.Iフォト | 
| 目でみる秋田の今昔 : 岩田友記写真集 | 岩田友記 著 | 岩田写真館 | 
| 目でみる秋田の今昔 : 岩田友記写真集 | 岩田友記 著 | 岩田写真館 | 
| 中国古代思想論考 | 穴沢辰雄 著 | 穴澤辰雄教授退官記念会 汲古書院 | 
| 支那歴代親耕親蚕考 | 農林省米穀局 編 | 日本米穀協会事務所 | 
| 大化改新の研究 | 坂本太郎 著 | 至文堂 | 
| 譯萬葉 | 村木清一郎 訳 | 譯萬葉刊行会 | 
| 御物粘葉本 倭漢朗詠集 上下・釈文 1帙入 | 清雅堂 | |
| 松前藩と松前 : 松前町史研究紀要 創刊号 (昭47.11)-33号 (平3.3) 33冊 | 松前町史編集室 [編] | 松前町史編集室 | 
| 重要文化財 康楽館保存活用計画 | 秋田県鹿角郡小坂町 | 秋田県小坂町教育委員会 | 
| 秋田の獅子頭 : 秋田県指定有形民族文化財・有形文化財 秋田県文化財調査報告書 | 秋田県教育委員会編 | 秋田県教育委員会 | 
| 秋田県文化財調査報告書 歴史の道調査報告 1~22の内8欠 21冊 | 秋田県教育委員会 | |
| 秋田県文化財調査報告書117 歴史の道調査報告1 北国街道(酒田街道) 男鹿街道(潟西街道) 大間越街道 | 秋田県教育委員会 | |
| 秋田県文化財調査報告書132 歴史の道調査報告6 北部羽州街道 | 秋田県文化財保護協会 | |
| 秋田県文化財調査報告書158 歴史の道調査報告15 川大内街道 | 秋田県文化財保護協会 | |
| 秋田県文化財調査報告書165 歴史の道調査報告22 沼館街道 | 秋田県文化財保護協会 | |
| 秋田県文化財調査報告書164 歴史の道調査報告21 須川街道 | 秋田県文化財保護協会 | |
| 秋田県文化財調査報告書163 歴史の道調査報告20 手倉街道 | 秋田県文化財保護協会 | |
| 秋田県文化財調査報告書162 歴史の道調査報告19 男鹿街道 | 秋田県教育委員会 | |
| 秋田県文化財調査報告書161 歴史の道調査報告18 亀田街道 | 秋田県教育委員会 | |
| 秋田県文化財調査報告書160 歴史の道調査報告17 矢島街道 | 秋田県教育委員会 | |
| 秋田県文化財調査報告書159 歴史の道調査報告16 本荘街道 | 秋田県教育委員会 | |
| 角川古語大辞典 全5冊 | 角川書店 | |
| 越後地方史の研究 | 上越郷土研究会 編 | 国書刊行会 | 
| 伏木港史 | 伏木港史編さん委員会編著 | 富山県伏木港海運振興会 | 
| 佐賀藩戊辰戦史 | 宮田幸太郎 著 | マツノ書店 | 
| 菅江真澄全集 既刊13冊 | 未来社 | |
| 柳田國男全集 第1~21巻 21冊組 | 柳田國男 | 筑摩書房 | 
| 秦恒平選集 第2巻 | 秦恒平 著 | 秦建日子 「湖の本」版元 | 
| 長秋詠藻全評釈 下巻 武蔵野書院創業百周年記念出版 | 檜垣孝著 | 武蔵野書院 | 
| 中国農村の歴史と経済 : 農村変革の記録 | 石田浩 著 | 関西大学出版部 | 
| 中国政治制度の研究 : 内閣制度の起原と発展 東洋史研究叢刊 ; 第18 | 山本隆義 著 | 東洋史研究会 | 
| 律令制の諸問題 : 滝川政次郎博士米寿記念論集 | 滝川博士米寿記念会 編 | 汲古書院 | 
| 宋代官僚制度研究 東洋史研究叢刊37 | 梅原郁 著 | 同朋舎 | 
| 唐代政治制度の研究 創元学術双書 | 築山治三郎 著 | 創元社 | 
| 東アジア史における国家と農民 : 西嶋定生博士還暦記念 | 西嶋定生博士還暦記念論叢編集委員会 編 | 山川出版社 | 
 
 

