『性の革命』『クロポトキン アナキズム叢書 2冊』『大川周明博士の生涯 改訂版』などの社会科学を追加しました。
ほか『川上澄生全集 限定版 全14巻』『和声法』『ローマ史 地中海世界の制覇 前後2冊』『小島烏水全集 全14冊』などなど。
新規追加商品ギャラリー








新規追加商品一覧(更新時在庫)
| 書名 | 著者 | 出版元 | 
|---|---|---|
| 明治維新の精神過程 増補版 | 村上一郎 著 | 春秋社 | 
| ローマ史 地中海世界の制覇 第5・6冊 前後2冊 | ティトウゥス・リヴィウス 北村良和訳 | |
| 「天皇」永続の研究 : 近現代における国体観と皇室論 | 東郷茂彦著 | 弘文堂 | 
| 中世の石材流通 | 秋池武 著 | 高志書院 | 
| 神道 : 日本精神文化の根底にあるもの | 渡辺勝義 著 | 海鳥社 | 
| 菊池氏一族 : 荒木精之著作集 | 荒木精之 著 | 熊本出版文化会館 | 
| 頭山満伝 ただ一人で千万人に抗した男 | 井川聡 著 | 潮書房光人社 | 
| 吉田松陰と靖獻遺言 | 近藤啓吾 著 | 錦正社 | 
| 現代思想入門 : グローバル時代の「思想地図」はこうなっている! | 仲正昌樹, 清家竜介, 藤本一勇, 北田暁大, 毛利嘉孝 著 | PHP研究所 PHPエディターズ・グループ | 
| 北一輝 | 古賀暹 著 | 御茶の水書房 | 
| 亡命の現代史 4 社会科学者・心理学者 | ヒューズ [ほか] 著 ; 荒川幾男 [ほか] 訳 | みすず書房 | 
| ゴング 昭和50年10月号増刊 ’75夏・甲子園大会 第75回全国高校野球選手権大会総集 第8巻第13号通巻109号 | 日本スポーツ出版社 | |
| 第71回全国高等学校野球選手権 秋田大会プログラム | 朝日新聞社秋田支局監修 | 朝日広告秋田支局 | 
| 第70回全国高等学校野球選手権 秋田大会プログラム | 朝日新聞社秋田支局監修 | 朝日広告秋田支局 | 
| 日本思想史学 第52号 中世から近世へー16・17世紀の思想史的課題 | 日本思想史学会編集 | ぺりかん社 日本思想史學會 | 
| 出羽物語 : 古き神々の素姓 | 近江雅和 著 | 国書刊行会 | 
| 古事記精講 古事記傳講義 上下2冊1函 | 影山正治講述 | 影山正治全集刊行会 | 
| 東北の山岳信仰 民俗民芸双書 | 岩崎敏夫 著 | 岩崎美術社 | 
| 人類の知的遺産49 バクーニン | 勝田吉太郎著 | 講談社 | 
| 古事記と日本書紀の検証 古事記と日本書紀の成立 2冊組 | 梅沢伊勢三 | 吉川弘文館 | 
| 占領下の民族派 : 弾圧と超克の証言 | 影山正治 著 | 日本教文社 | 
| ジョージ・ソロス悪魔の21世紀戦略 : 日本への経済占領はこれからが本番である | 草刈龍平 著 | 第一企画 | 
| 歌道維新論 復刻版 | 影山正治著 | 大東塾出版部 | 
| 神話に学ぶ | 影山正治 著 | 大東塾出版部 | 
| 日本国を完全支配せよ ユダヤ2000年の議定書 | 草刈龍平 著 | 第一企画 | 
| 大西郷の精神 西南の役・大西郷百年祭記念出版 覆刻版 | 影山正治 著 | 大東塾出版部 | 
| 増補 維新者の信条 | 影山正治 著 | 大東塾出版部 | 
| 「帝国の知」の喪失 : 戦後日本・再考-東アジアの現地から | 鈴木滿男 著 | 展転社 | 
| 思想戦と国際秘密結社 | 北条清一 編 | 晴南社 | 
| 浪曼者の魂魄 : 村上一郎評論集 | 村上一郎 著 | 冬樹社 | 
| 性の革命 | 太田竜 著 | 現代書館 | 
| 井筒俊彦叡知の哲学 | 若松英輔 著 | 慶応義塾大学 | 
| 大満洲国建設録 | 駒井徳三 著 | 中央公論社 | 
| 人ありて : 頭山満と玄洋社 | 井川聡, 小林寛 | 海鳥社 | 
| マルクスを超えて | 太田竜 著 | 風濤社 | 
| 革命理論の革命 : マルクス=レーニン主義批判 | 太田竜, 佐伯陽介 著 | 新泉社 | 
| 大東亜戦争の正体 : それはアメリカの侵略戦争だった | 清水馨八郎 著 | 祥伝社 | 
| 甘美な人生 | 福田和也 著 | 新潮社 | 
| 古神道秘説 | 友清歓真 著 | 神道天行居 | 
| 大川周明博士の生涯 改訂版 | 原田幸吉 著 | 原田幸吉 | 
| 笑いの始まりコッカラだ !! 秋田漫芸一代記 | 大潟八郎 著 | くまがい書房 | 
| 父母の記 私的昭和の面影 | 渡辺京二 著 | 平凡社 | 
| 和声法 | A.シェーンベルク 著 ; 上田昭 訳 | 音楽之友社 | 
| 修道之玄意(復刻版) | 紫龍仙道人(實川泰仙)著 | 山雅房 | 
| エリザベス前奏曲 : 英国王室裏面史 | E.シットウェル 著 ; 和泉敬子 訳 | 文修堂 | 
| 皇居の近現代史 歴史文化ライブラリー413 | 河西秀哉 著 | 吉川弘文館 | 
| 文学と政治主義 | 松原正 著 | 地球社 | 
| 神都物語 伊勢神宮の近現代史 歴史文化ライブラリー405 | ジョン・ブリーン 著 | 吉川弘文館 | 
| 天武天皇の企て 壬申の乱で解く日本書紀 角川選書538 | 遠山美都男 著 | Kadokawa 角川書店 | 
| 仁賀保郷記 | 小川正希 著 | 小川正希 | 
| 川上澄生全集 限定版 全14巻 | 川上澄生 | 中央公論社 | 
| 気吹舎篤胤随感録 彌高叢書第11輯 | 齊藤壽胤 著 | 彌高神社 平田篤胤佐藤信淵研究所 | 
| ひろさちやが聞く論語 世界の聖典 論語4 | ひろさちや, 山下竜二 著 | 鈴木 | 
| 象徴天皇考 | 小堀 桂一郎 著 | 明成社 | 
| 国民のための日本建国史 すっきり分かる日本の国のはじまりと成り立ち | 長浜浩明 著 | アイバス サンクチュアリ出版 | 
| 思想史の横顔 | 鈴木正 著 | 勁草書房 | 
| 時代に反する思想 | 鈴木正 著 | 北樹 | 
| 小島烏水全集 全14冊 | 小島烏水 | 大修館書店 | 
| 「江戸」の批判的系譜学 : ナショナリズムの思想史 | 樋口浩造 著 | ぺりかん社 | 
| 江藤淳氏の批評とアメリカ : 『アメリカと私』をめぐって | 廣木寧 著 | 慧文社 | 
| バクーニン アナキズム叢書 全2冊 | バクーニン 著 | 三一書房 | 
| 蓮田善明戦争と文学 | 井口時男著 | |
| クロポトキン アナキズム叢書 1・2 2冊 | クロポトキン 著 | 三一書房 | 
| 風景と記憶 | 桶谷秀昭 著 | 弥生書房 | 
| 三種の神器 : 〈玉・鏡・剣〉が示す天皇の起源 | 戸矢学 著 | 河出書房新社 | 
| 鉄の檻 : マックス・ウェーバー・一つの人間劇 | A.ミッツマン 著 ; 安藤英治 訳 | 創文社 | 
| 常世の花石牟礼道子 | 若松英輔著 | 亜紀書房 | 

