『藤原四子』『高田屋嘉兵衛』などのミネルヴァ日本評伝選、『伊勢物語全読解 研究叢書』『日本語音節構造史の研究』などの国語・国文学を追加しました。
ほか『のらくろ決死隊長』『西洋思想大事典 全5冊』『言語学大辞典 第1・3~5巻 4冊』などなど。
新規追加商品ギャラリー












新規追加商品一覧(更新時在庫)
| 書名 | 著者 | 出版元 |
|---|---|---|
| キリシタン資料と国語研究 続・続々共 3冊 | 福島邦道 | 笠間書院 |
| 世阿弥自筆能本集 影印篇・校訂篇 2冊1函 | 世阿弥 著 ; 表章 監修 ; 月曜会 編 | 岩波書店 |
| 西田天香 : この心この身このくらし ミネルヴァ日本評伝選 | 宮田昌明 著 | ミネルヴァ書房 |
| 橋本関雪 : 師とするものは支那の自然 ミネルヴァ日本評伝選 | 西原大輔 著 | ミネルヴァ書房 |
| 真名本伊勢物語 : 本文と索引 新典社索引叢書 | 高橋忠彦, 高橋久子 編 | 新典社 |
| 近松文芸の研究 | 佐々木久春 著 | 和泉書院 |
| 万葉集と東アジア世界 上下2冊 | 川勝守 | 汲古書院 |
| 朝日村誌 1 湯殿山 | 渡部留治 編著 | 山形県東田川郡朝日村役場 |
| たなごころ | 藤井勉 画 ; 藤井智恵子 文 | 求竜堂 |
| 朝日村誌 3 神社は語る 下 | 渡部留治 著 | 山形県東田川郡朝日村役場 |
| 朝日村誌 4 神社誌 | 渡部留治編著 | 山形県東田川郡朝日村役場 |
| 日本郷土玩具事典 | 西沢笛畝 著 | 岩崎美術社 |
| 本の美術 | 恩地孝四郎 著 | 誠文堂新光社 |
| 本の美術 | 恩地孝四郎 著 | 誠文堂新光社 |
| ABCの歴史 : アルファベットの旅 | 勝見勝 著 ; アキオカヨシオ 絵 | さ・え・ら書房 |
| 新大字典 特装版 | 上田万年 ほか編著 | 講談社 |
| 手仕事百態 | 加藤秀俊 文 ; 白崎俊次 写真 | 淡交新社 |
| 平安時代古記録の国語学的研究 | 峰岸明 著 | 東京大学出版会 |
| 戰國思想史研究 | 吉永慎二郎 著 | 朋友書店 |
| 日本語音節構造史の研究 | 肥爪周二著 | 汲古書院 |
| 伊勢物語全読解 研究叢書 | 片桐洋一著 | 和泉書院 |
| 八郎潟町史(秋田県) | 八郎潟町史編纂委員会編 | 秋田県南秋田郡八郎潟町 |
| とらむぷ 西洋骨牌 13×4枚+ジョーカー+解説 | 川上澄生 | エーザイ |
| 運命の神秘・骨相篇 | 熊崎健翁 著 | 紀元書房 |
| 気違ひ部落周游紀行 | きだみのる 著 | 吾妻書房 |
| 江戸のキュービスト 円空 | 後藤英夫 写真 ; 飯沢匡 文 | 小学館 |
| 秋田「物部文書」伝承 | 進藤孝一 著 | 無明舎 |
| 松方正義 : 我に奇策あるに非ず、唯正直あるのみ ミネルヴァ日本評伝選 | 室山義正 著 | ミネルヴァ書房 |
| きりえかるた 江戸いろは | 滝平二郎・絵 | 新泉社 |
| 高田屋嘉兵衛 : 只天下のためを存おり候 ミネルヴァ日本評伝選 | 生田美智子 著 | ミネルヴァ書房 |
| 武田信玄 : 芳声天下に伝わり仁道寰中に鳴る ミネルヴァ日本評伝選 | 笹本正治 著 | ミネルヴァ書房 |
| 四季のたのしみ とらむぷ 西洋骨牌 | 川上澄生 | 二見書房 |
| きりがみ 江戸いろは | 安野光男 滝平二郎絵 | 新泉社 |
| 浜口雄幸 : たとえ身命を失うとも ミネルヴァ日本評伝選 | 川田稔 著 | ミネルヴァ書房 |
| 忍性 : 慈悲ニ過ギタ ミネルヴァ日本評伝選 | 松尾剛次 著 | ミネルヴァ書房 |
| 大農百年史 秋田県立大曲農業高等学校創立百周年記念誌 | 大農百年史編集委員会 編 | 秋田県立大曲農業高等学校 |
| 松柏盆栽大観 | 鈴木佐市 著 | 誠文堂新光社 |
| 蘇我氏四代 : 臣、罪を知らず ミネルヴァ日本評伝選 | 遠山美都男 著 | ミネルヴァ書房 |
| 雑木盆栽大観 | 竹山房造 著 | 誠文堂新光社 |
| 篆刻の歴史と技法 | 鄧散木 著 ; 高畑常信 訳 | 木耳社 |
| 音訓引き古文書字典 | 林英夫 監修 | 柏書房 |
| 闇の日本史 古史古伝書 : 悠久の歴史の闇に埋もれた驚愕の真実 | 佐治 芳彦【著】 | 英知出版 |
| 日本古代史研究事典 | 阿部猛 ほか編 | 東京堂 |
| 大田南畝 : 詩は詩佛書は米庵に狂歌おれ ミネルヴァ日本評伝選 | 沓掛良彦 著 | ミネルヴァ書房 |
| 仏像の再発見 : 鑑定への道 | 西村公朝 著 | 吉川弘文館 |
| 人間国宝の茶道具 | 中ノ堂一信 編 | 淡交社 |
| 家紋大図鑑 | 丹羽基二 著 | 秋田書店 |
| 北畠親房 : 大日本は神国なり ミネルヴァ日本評伝選 | 岡野友彦 著 | ミネルヴァ書房 |
| 円空風土記 | 丸山尚一 著 | 読売新聞社 |
| あきた新風土記 | 秋田魁新報社 | |
| あきた新風土記 | 秋田魁新報社 | |
| 飯田町内史(秋田市) | 藤田権太郎 | 飯田町内史出版委員会 |
| 平福百穂画集 | 平福百穂画 ; 座右宝刊行会編 | 集英社 |
| 日本古代銭貨流通史の研究 | 栄原永遠男 著 | 塙書房 |
| のらくろ決死隊長 | 田河水泡 著 | 大日本雄弁会講談社 |
| 現代哲学基本論文集 1・2 2冊 双書プロブレーマタ | G.フレーゲ ほか著 ; 坂本百大 編 ; 土屋俊 ほか訳 | 勁草書房 |
| 円空と木喰 ブック・オブ・ブックス 日本の美術35 | 本間正義著 | 小学館 |
| 言語哲学大全 全4冊 | 飯田隆著 | 勁草書房 |
| 円空仏 : 境涯と作品 | 五来重 文 ; 後藤英夫 写真 | 淡交新社(淡交社) |
| 狩野芳崖・高橋由一 : 日本画も西洋画も帰する処は同一の処 ミネルヴァ日本評伝選 | 古田亮 著 | ミネルヴァ書房 |
| そうだったのか!現代史・そうだったのか!現代史2・そうだったのか!日本現代 史 3冊 | 池上彰 | 3冊集英社 |
| 東北花の旅 花紀行 | 小杉国夫 著 | 山と渓谷社 |
| 桂太郎 : 予が生命は政治である ミネルヴァ日本評伝選 | 小林道彦 著 | ミネルヴァ書房 |
| 小倉遊亀 日経ポケット・ギャラリー | 小倉遊亀 著 | 日本経済新聞社 |
| 秋田ふしぎ探訪 | 無明舎出版編集部 編 | 無明舎 |
| 新田義貞 : 関東を落すことは子細なし ミネルヴァ日本評伝選 | 山本隆志 著 | ミネルヴァ書房 |
| 西洋思想大事典 | フィリップ・P・ウィーナー編 | 平凡社 |
| 久米邦武 : 史学の眼鏡で浮世の景を ミネルヴァ日本評伝選 | 高田誠二 著 | ミネルヴァ書房 |
| 木喰仏 | 棚橋一晃 編 ; 栗原哲男 撮影 | 鹿島研究所出版会 |
| 言語学大辞典 第1・3・4・5巻 4冊 | 三省堂 | |
| 能と能面の世界 正続2冊 | 中村保雄 ・文 浜辺喜代治・他 写真 | 淡交社 |
| 藤原四子 : 国家を鎮安す ミネルヴァ日本評伝選 | 木本好信 著 | ミネルヴァ書房 |
| 京極為兼 : 忘られぬべき雲の上かは ミネルヴァ日本評伝選 | 今谷明 著 | ミネルヴァ書房 |
| 京極為兼 : 忘られぬべき雲の上かは ミネルヴァ日本評伝選 | 今谷明 著 | ミネルヴァ書房 |

