『矢田津世子全集』『秋田市戦歿英霊芳名録』などの秋田県郷土史、『蒼海先生篆書帖』『開暦帖』などの書道関連を追加しました。
ほか『戦前日本鉄鋼業の構造分析』『真実を追う : 下山事件捜査官の記録』『石田芳夫明解囲碁講座 全6冊1函』などなど。
新規追加商品ギャラリー





新規追加商品一覧(更新時在庫)
| 書名 | 著者 | 出版元 |
|---|---|---|
| 月刊 面白半分 臨終号 | 吉行淳之介 開高健 五木寛之 他 | 土筆舎 |
| 鉱山と異人たち 阿仁町史資料編1 | 阿仁町史編さん委員会 編 | 秋田県北秋田郡阿仁町史編さん室 |
| 日本人の死生観 : 蛇 転生する祖先神 | 吉野裕子 著 | 人文書院 |
| 津軽南朝秘聞 | 長尾宇迦 著 | 新人物往来社 |
| 中国の「核」が世界を制す | 伊藤貫 著 | PHP研究所 |
| イロニアの大和 | 川村二郎 著 | 講談社 |
| 石原莞爾 : 天才戦略家の肖像 | 佐治芳彦 著 | 経済界 |
| 秘録退位改元 : 官邸VS.宮内庁の攻防1000日 | 朝日新聞取材班著 | 朝日新聞 |
| よみがえる源氏物語絵巻 : 平成復元絵巻のすべて | 徳川美術館, 五島美術館 監修 ; NHK名古屋放送局, NHK中部ブレーンズ 編 | NHK名古屋放送局 |
| 国際社会を支配する地政学の思考法 : 歴史・情報・大衆を操作すれば他国を思い通りにできる | ペドロ・バーニョス著 ; 金関あさ, 村岡直子, 神長倉未稀訳 | 講談社 |
| 70年代 : 若者が「若者」だった時代 | 『週刊金曜日』編集部 編 | 金曜日 |
| 壷中天 | 北川桃雄 著 | 光風社書店 |
| 藤城清治 光と影のファンタジー | 藤城清治事務所 | 秋田県立近代美術館 開催 |
| 矢田津世子全集 | 近藤富枝 ほか編 | 小沢書店 |
| 漂泊の画人 岡田琴湖 | 宮腰久弥 | |
| ギメ東洋美術館所蔵浮世絵名品展 | 太田記念美術館, 大阪市立美術館, NHK, NHKプロモーション 編 | NHK |
| 阿仁前田小作争議報道記録集(秋田県北秋田郡) | 森吉町企画開発課 編 | 秋田書房 |
| 今西コレクション 肉筆浮世絵名品展 : 初公開 熊本県立美術館所蔵 | 熊本県立美術館 編 | 太田記念美術館 |
| アララギ 第27巻第4号 平福百穂追悼号 | アララギ發行所 | |
| ロートレック展 TOULOUSE-LAUTREC | 今井千香子・総合監修 | ペテルブルグ美術館 |
| 小坂太郎詩集 日本現代詩人叢書 第20集 | 芸風書院 | |
| 切り裂きジャック最終結論 | スティーブン・ナイト 著 ; 太田龍 監訳 | 成甲書房 |
| 多田等観(漫画) | 三船毅志 著 | 多田等観顕彰会 |
| NHK衛星放送 やきもの探訪展 1998 | 乾由明, 中ノ堂一信, 諸山正則 監修 ; NHK, NHKプロモーション 編 | NHK |
| 殖産興業と報徳運動 明治大学社会科学研究所叢書 | 海野福寿, 加藤隆 編 | 東洋経済新報社 |
| 戦前日本鉄鋼業の構造分析 | 長島修 著 | ミネルヴァ書房 |
| 日本金融論の史的研究 | 加藤俊彦 編 | 東京大学出版会 |
| 村山槐多全集 | 村山 槐多【著】 | 弥生書房 |
| 村山槐多全集 全1巻 | 村山 槐多【著】 | 弥生書房 |
| 佐竹氏と久保田城 : 秋田の城の歴史と物語 | 渡部景一 著 | 無明舎 |
| うご町「郷土かるた」 | うご町「郷土かるた」作成委員会 | 秋田県羽後町教育委員会 |
| 木に未来を : 「木都・能代」からの報告 | 北羽新報社編 | 、秋田県木材産業協同組合連合会 |
| 森の生活ドラマ100 | 木村尚三郎, 筒井迪夫 編 ; 林野庁 監修 | 日本林業協会 |
| 後藤新平の台湾 : 人類もまた生物の一つなり 中公選書 | 渡辺利夫著 | 中央公論新社 |
| 二百年前に象潟で起きたこと | 今井健太郎編 | 秋田文化出版 |
| 虫けらの魂 : 小説・秋田魁新報社 | 市川雅由 著 | 創栄 |
| 虫けらの闘い : “秋田魁新報”事件 男が会社に反逆する時 | 市川雅由 著 | JICC出版局 |
| 金足農業、燃ゆ | 中村計著 | 文芸春秋 |
| パリ市近代美術館展 | シュザンヌ・パジェ [ほか執筆] | アート・ライフ |
| 正倉院展 第58回 | 奈良国立博物館 | |
| 春日大社 古神宝宝物図録 | 春日大社社務所 編 | 春日大社社務所 |
| 石田芳夫明解囲碁講座 全6冊1函 | 石田芳夫 日本囲碁連盟編 | ユーキャン 自由国民社 |
| 蒼海先生篆書帖 | 副島種臣 書 | 西東書房 |
| ドラクロワ「民衆を導く自由の女神」 | ドラクロワ 画 | 東京国立博物館 |
| 大字朗詠集切 傳藤原行成書 | 藤原行成書 | 清雅堂 |
| 升色紙・五首一紙 | 伝藤原行成筆 | 清雅堂 |
| 寸松庵色紙 | [紀貫之著] : 廣瀬保吉編 | 清雅堂 |
| 土建国家ニッポン : 「世界の優等生」の強みと弱み | ジェラルド・カーティス, 石川真澄 著 | 光文社 |
| 王右軍聖教序 : 崇恩蔵墨皇 | 王義之筆 | 清雅堂 |
| 光明皇后杜家立成雑書要略 | 清雅堂 | |
| 国家はいかに「楠木正成」を作ったのか : 非常時日本の楠公崇拝 | 谷田博幸著 | |
| 三井寺秘宝展 : 智証大師一一〇〇年御遠忌記念 | 東京国立博物館, 京都国立博物館, 名古屋市博物館編集 | 日本経済新聞社 |
| 唐招提寺展 国宝鑑真和上像と盧舎那仏 | TBS | |
| ヴェルサイユ展 : 華麗なる宮廷 : 太陽王ルイ14世からマリー=アントワネットまで | 大野芳材, 矢野陽子, 日本経済新聞社文化事業部 編 | 日本経済新聞社 |
| 開暦帖 | 比田井天來 著 ; 比田井南谷 編 | 書学院出版部 |
| 秋田市戦歿英霊芳名録 : 満洲事変・支那事変・ノモンハン事件・大東亜戦争 | ツバサ広業編 | ツバサ広業 |
| 秋田県の近世社寺建築 : 近世社寺建築緊急調査報告書 秋田県文化財調査報告書第187集 | 秋田県教育委員会 編 | 秋田県教育委員会 |
| 真実を追う : 下山事件捜査官の記録 | 関口由三 著 | サンケイ新聞社出版局 |
| 木村王国の崩壊 : ドキュメント福島県政汚職 | 吉田慎一 著 | 朝日新聞社 |
| 人生の王道 : 西郷南洲の教えに学ぶ | 稲盛 和夫【著】 | 日経BP社 |
| 実録小説 警察官人生 上下2冊1函 | 若松良平 著 | 国書刊行会 |

