『秋田藩町触集 全3冊』、『菅江真澄民俗図絵 全3冊』などの秋田県郷土史、『週刊ベースボール増刊 ダイナミック・プレーヤー長嶋茂雄』などの野球雑誌を追加しました。
ほか三島由紀夫『鍵のかかる部屋 A版限定395』、『近世鉱山社会史の研究』、『仏教名言辞典』などなど。
新規追加商品ギャラリー









新規追加商品一覧(更新時在庫)
| 書名 | 著者 | 出版元 |
|---|---|---|
| これが巨人戦法だ : 初めて公開する参謀白書 | 牧野茂 著 | 浪曼 |
| 巨人軍底力の秘密 | 武宮敏明 著 | ABC |
| イェルサレム 世界の都市の物語14 | 高橋 正男【著】 | 文芸春秋 |
| がんばれ!!わが最愛のジャイアンツ | ロイ・ホワイト 著 | ベースボール・マガジン社 |
| ケネディ暗殺 : ウォーレン委員会50年目の証言 上下巻2冊揃 | フィリップ・シノン 著 ; 村上和久 訳 | 文芸春秋 |
| 真珠とダイアモンド | 乙竹宏 著 | 同友館 青友書房 |
| 明治前期財政経済史料集成 全21冊 | 大内兵衛, 土屋喬雄編 | 原書房 |
| 西田哲学への問い | 上田閑照 編 | 岩波書店 |
| 亀谷健樹詩禅集 | 亀谷健樹 著 | コールサック社 |
| アイヌ民族 本多勝一集26 | 本多勝一 著 | 朝日新聞社 |
| 梅花流指導必携 解説編 | 曹洞宗宗務庁教学課 | 曹洞宗宗務庁 |
| ブレジンスキーの世界はこう動く : 21世紀の地政戦略ゲーム | Z.ブレジンスキー 著 ; 山岡洋一 訳 | 日本経済新聞社 |
| 仏教名言辞典 | 奈良康明 編著 | 東京書籍 |
| 日本の臣道・アメリカの国民性 | 和辻哲郎 著 | 筑摩書房 |
| 作法資料漢詩講座 | 臨江詩閣 | 名著普及会 |
| 将棋の子 | 大崎善生 著 | 講談社 |
| 情と理 : 後藤田正晴回顧録 上下巻2冊揃 | 後藤田正晴 著 ; 政策研究院政策情報プロジェクト 監修 | 講談社 |
| 新撰禅林墨場必携 | 飯田 利行【編】 | 柏書房 |
| 美しい本 : ケルスティン・ティニ・ミウラの製本装幀芸術入門 | ケルスティン・ティニ・ミウラ 著 ; 三浦永年 訳 ; 三浦功大 写真 | 求竜堂グラフィックス |
| 六段挑戦の詰碁 棋苑囲碁ブックス12 | 石榑郁郎 著 | 棋苑図書 |
| 秀行流戦いの心得 上下巻2冊揃 | 藤沢秀行 著 | 日本棋院 |
| Blumen eis Blumen | illustrationen, Edda Reinl ; Textbearbeitung, Silvius | Hermann Schroedel Verlag |
| 別冊相撲 冬季号 昭和の名横綱シリーズ8 千代の山雅信 鏡里喜代治 吉葉山潤之輔 (第7巻第1号通算第14号) | ベースボール・マガジン社 | ベースボール・マガジン社 |
| 近世鉱山社会史の研究 | 荻慎一郎 著 | 思文閣 |
| 近世漆器工業の研究 | 半田市太郎 著 | 吉川弘文館 |
| ベースボールマガジン 1973年春季号 プロ野球トラブルの歴史 (第2巻第2号通算第5号) | ベースボール・マガジン社 | |
| 相撲 1972年5月号臨時増刊 日下開山横綱のすべて (第21巻第6号通算289号) | ベースボール・マガジン社 | |
| 別冊週刊ベースボール冬季号 宿命の巨人・阪神戦 日本プロ野球外史 | ベースボール・マガジン社 | |
| 週刊ベースボール増刊 ダイナミック・プレーヤー長嶋茂雄 (第26巻第55号通算第729号) | ベースボール・マガジン社 | |
| ベースボール・マガジン 1972年夏季号 生きている甲子園の歴史 (第1巻第2号通算第2号) | ベースボール・マガジン社 | |
| 菅江真澄民俗図絵 全3冊 | 内田ハチ 編 | 岩崎美術社 |
| ベースボールアルバム No.46 駒田徳広 (第5巻第6号通算第46号) | 恒文社 | |
| ベースボールアルバム No.16 王貞治&長嶋茂雄 : ON栄光の奇跡 (第3巻第1号通算第16号) | 恒文社 | |
| 太田町史 通史編 地誌・年表編 2冊1函 (秋田県大仙市) | 冨樫泰時, 茶谷十六 監修 ; 太田町史編さん委員会, 大仙市教育委員会 編 | 秋田県大仙市 |
| ヌード・ポーズ・コレクション みみずく・アート・シリーズ | 視覚デザイン研究所・編集室 著 | 視覚デザイン研究所 |
| 週刊ベースボール増刊 ホームランモンスター王貞治 (第27巻第53号通算第783号) | ベースボール・マガジン社 | |
| 別冊相撲 昭和の名横綱シリーズ6 玉錦三右衛門 武蔵山武 男女ノ川登三 (第6巻第2号通算第12号) | ベースボール・マガジン社 | |
| 別冊ゴング1月号増刊 相撲界No.1 昭和の最強力士 双葉山・大鵬・北の湖 | 日本スポーツ出版社 | |
| ギャルズ・ナウ 世界のベストヌードシリーズ4 | G.マンゴールド, S.オールソン 写真 | 芳賀書店 |
| 現代の裸婦美術 | 福田和彦 編著 | 河出書房新社 |
| 宮沢りえ写真集 Santa Fe サンタフェ | 宮沢りえ | 朝日出版社 |
| 料理大事典 | 田村魚菜, 田村千鶴子 共著 | 魚菜学園出版局 |
| 日蓮聖人御霊蹟 | 宝蔵寺忠著 | 講談社 |
| 秋田藩町触集 全3冊 | 今村義孝, 高橋秀夫 編 | 未来社 |
| 日本の五街道 | 街道遺跡保存研究会 | 日刊建設日報社 |
| 鍵のかかる部屋 A版限定395 | 三島由紀夫 | プレス・ビブリオマーヌ |
| 日本興業銀行の秘密 : 企業を潰さない”天下国家銀行”の能力と実力 | 山本雄二郎 著 | 日新報道 |
| 実用三体筆順字典 : 文字がみるみる美しくなる | 横山淳一 編著 | 木耳社 可成屋 |
| 安野光雅装幀集 | 安野光雅 著 | 岩崎書店 |
| 近代俳句の鑑賞と批評 | 大野林火 著 | 明治書院 |
| 言語学の謎を解く : アイヌ・レプチャ語は古代世界語だ! | 建林賢司 著 | 新泉社 |

