『感恩講誌』、『校訂・解題久保田領郡邑記』などの秋田県郷土史、『新東宝記 : 東寺の歴史と美術』、『新聞錦絵』などの美術関連を追加しました。
ほか『日本の名著 第32巻欠 49冊』、『写真日本海軍全艦艇史 決定版』、『道の言葉 全6冊』などなど。
新規追加商品ギャラリー









新規追加商品一覧(更新時在庫)
| 書名 | 著者 | 出版元 |
|---|---|---|
| 日本の名著 第32巻欠 49冊 | 中央公論社 | |
| 東京・横浜建築画百景 : 消えゆく近代洋風建築細密スケッチ | 中尾良一 著 | 日貿出版社 |
| 全東洋街道 イスタンブールから高野山へ | 藤原新也 | 集英社 |
| 特別展 中国の陶磁 | 東京国立博物館 編 | 東京国立博物館 |
| 東北古代彫刻史の研究 | 久野健 著 | 中央公論美術 |
| 小杉放菴展 : 仙境に遊ぶ脱俗の画家 | 栃木県立美術館 編 | 栃木県立美術館 |
| 現代刀名匠展 第15回 | そごう | 大塚巧芸社 |
| 道の言葉 全6冊 | 作田荘一 著 | 「道の言葉」刊行会 |
| 今昔歌舞伎名優展 | 平木浮世絵財団, リッカー美術館 編 | 平木浮世絵財団 |
| 字通 | 白川静 著 | 平凡社 |
| 新聞錦絵 | 小野秀雄 編著 | 毎日新聞社 |
| 呪われた中国人 : “中国食人史”の重大な意味 カッパ・ブックス | 黄文雄 著 | 光文社 |
| 新東宝記 : 東寺の歴史と美術 | 東寺創建一千二百年記念出版編纂委員会 編 | 東京美術 |
| 写真図説 帝国連合艦隊 日本海軍100年史 | 講談社 | |
| 写真日本海軍全艦艇史 決定版 全3冊+額装用写真5枚 1函入り | 福井静夫著 | ベストセラーズ |
| 山本七平の旧約聖書物語 上下巻2冊揃 B選書 | 山本七平 著 | ビジネス社 |
| 山本七平の日本の歴史 上下巻2冊揃 B選書 | 山本七平 著 | ビジネス社 |
| 大東亜共栄圏の精神 : なぜアジアだけが繁栄するのか カッパ・ビジネス | 黄文雄 著 | 光文社 |
| ユダヤを超えるイルミナティの世界謀略 : 世界を支配する超パワー組織 Kosaido books | ジョージ・ジョンソン 著 ; 高樹明 訳 | 広済堂 |
| 日本が知らないもうひとつのヨーロッパ 上下巻2冊揃(「狂気」が「正気」を生んだ/ユダヤがイスラムを生んだ) カッパ・サイエンス 栗本慎一郎「自由大学」講義録3 | 栗本慎一郎 ほか著 | 光文社 |
| 神社本廳七十五年誌 | 神社本庁総合研究所編纂 | 神社本庁 |
| 新釈古事記伝 全7冊 | 阿部國治 | 日本講演会 |
| 子供寺子屋 親子で学ぶ偉人伝 DVD付き 全4冊 +日本人は真秀の民 5冊組 | 荒川和彦 荒川春代 監修 | 明成社 |
| 秀吉と武吉 : 守屋多々志画集 | 守屋多々志 著 | 朝日新聞社 |
| 角川新版 日本史辞典 最新版 | 朝尾直弘 宇野俊一 田中琢 編 | 角川書店 |
| 条幅範書百選 漢字篇・かな篇 2冊 | 青山杉雨 編 | 二玄社 |
| 近代日本の色絵磁器 | 東京国立近代美術館 編 | 淡交社 |
| 水墨画 花の十二ヶ月 | 山田玉堂 | 日貿出版 |
| 感恩講誌 | 感恩講 編 | 秋田市本町六丁目 感恩講 |
| 秋田「安東氏」研究ノート | 渋谷鉄五郎 著 | 無明舎 |
| 大館鳳鳴九十年史 | 大館鳳鳴九十年史 | |
| 改訂版 越前竹人形 | 水上勉 著 | 若州一滴文庫 |
| タラワ、マキンの戦い : 海軍陸戦隊ギルバート戦記 | 谷浦英男 著 | 草思社 |
| 吉兆味ばなし | 湯木貞一 著 | 暮しの手帖社 |
| 明治東京名所図会 | 山本松谷 画 ; 山本駿次朗 解説 | 講談社 |
| 秋田市金足黒川三浦家代々記 | 「三浦家代々記」刊行会 編著 | 三浦晃生 |
| 校訂・解題久保田領郡邑記 | 柴田次雄 編 | 無明舎 |

