『大佛次郎ノンフィクション文庫 全9冊』などの大佛次郎著作、『太平山 登山総ガイド』などの秋田県郷土史、『八丈島方言の研究』などの方言・日本語学を追加しました。
ほか『宮沢賢治研究資料集成 20冊組』、『遠い崖 アーネスト・サトウ日記抄 全14冊 朝日文庫』、『日本の古代 全16冊 中公文庫』などなど。
新規追加商品ギャラリー
新規追加商品一覧(更新時在庫)
| 書名 | 著者 | 出版元 |
|---|---|---|
| サテンの夜 | 丸山健二 著 | 角川書店 |
| 長嶋少年 | ねじめ正一 著 | 文芸春秋 |
| ヴェネツィアの宿 | 須賀敦子 著 | 文芸春秋 |
| 冬虫夏草 | 梨木香歩 著 | 新潮社 |
| ナイトメア 心の迷路の物語 | 小倉千加子 著 | 岩波書店 |
| センセイの鞄 | 川上弘美 著 | 平凡社 |
| 売春婦の性生活 | 雪吹周 著 | 文芸 |
| 波の絵、波の話 | 稲越功一 写真 ; 村上春樹 文 | 文芸春秋 |
| 文士 田沼武能写真集 | 田沼武能 著 | 新潮社 |
| 源平 | 武田秀雄 著 | 求竜堂 |
| 新イラスト紳士録 | 山藤章二 著 | 文芸春秋 |
| 十二の肖像画による十二の物語 | 辻邦生 著 | 文芸春秋 |
| 遠い崖 アーネスト・サトウ日記抄 全14冊 朝日文庫 | ||
| 大佛次郎ノンフィクション文庫 全9冊 (パリ燃ゆ6冊 他3冊) | 大佛次郎 | 朝日新聞社 |
| パリ燃ゆ 全6冊 大佛次郎ノンフィクション文庫 | 大佛次郎 | 朝日新聞社 |
| 日本の古代 全16冊 中公文庫 | 森浩一 大林太良他編 | 中央公論社 |
| ヨーロッパの味 カラーブックス74 | 辻静雄 著 | 保育社 |
| 瀬戸内海 : 船の旅 カラーブックス133 | 徳山静子, 甲斐康夫 共著 | 保育社 |
| 駅弁 カラーブックス718 | 林順信 編 | 保育社 |
| 大阪の味 正続2冊 カラーブックス143・347 | 佐藤哲也 著 | 保育社 |
| 仙台味どころ カラーブックス646 | 江草文子, 那波由美子 共著 | 保育社 |
| 増補 「自分で考える」ということ 角川文庫 | 沢瀉久敬 著 | 角川書店 |
| 宮沢賢治研究資料集成 本巻21冊・別巻2冊の内 第1・7・9巻欠 20冊組 | 続橋達雄 編 | 日本図書センター |
| 鞍馬天狗 全10冊 朝日文庫 | 大佛次郎 | 朝日新聞社 |
| 港、モンテビデオ | いしいしんじ 著 | 河出書房新社 |
| 叶うことならお百度参り : チベット聖山巡礼行 | 渡辺一枝 著 | 文芸春秋 |
| 悪声 | いしいしんじ 著 | 文芸春秋 |
| 海と山のピアノ | いしいしんじ 著 | 新潮社 |
| 永遠の道は曲りくねる | 宮内勝典 著 | 河出書房新社 |
| 天皇の世紀 全17冊 朝日新聞社の文庫版 | 大佛次郎 | 朝日新聞社 |
| 田中一村作品集 NHK日曜美術館「黒潮の画譜」 | 日本放送出版協会 | |
| デイドリーム・ビリーバー 上下巻2冊揃 | 三田誠広 著 | トレヴィル |
| 泳ぐ人 | 操上和美, 高橋源一郎 著 | 冬樹社 |
| 天国が降ってくる | 島田雅彦 著 | 福武書店 |
| 有元利夫 女神たち | 有元 利夫 | 美術出版社 |
| 佐渡海府方言集 全国方言資料集成 | 柳田国男 編 ; 倉田一郎 著 | 国書刊行会 |
| 八丈島方言の研究 | 大島一郎 [ほか]著 | 東京都立大学国語学研究室 |
| 増補雅言集覽索引 | 木下正俊, 久山善正共編 | 臨川書店 |
| 島根県に於ける方言の分布 | 島根県女子師範学校 編 | 国書刊行会 |
| 太平山 登山総ガイド | 秋田山想会 著 | 秋田文化出版社 |
| アフターダーク | 村上春樹 著 | 講談社 |
| 近世の秋田 さきがけ新書 | 国安寛 ほか編著 | 秋田魁新報社 |
| 角館人物鑑 | 倉田良秋 編著 | 高川地久男 |
| 角館人物鑑 | 倉田良秋 著 | 倉田千代 |
| 個人教授 | 佐藤正午 著 | 角川書店 |
| 道化と愛は平行線 | 矢代静一 著 | 新潮社 |
| 階段のある空 | 日野啓三 著 | 文芸春秋 |
| 角館 : みちのくの城下町 | 富木隆蔵 文 ; 大野源二郎 写真 | 慶友社 |
| 土佐の方言 | 土井八枝 著 | 国書刊行会 |
| 校本物類称呼諸国方言索引 | 越谷吾山 編 ; 吉沢義則 校並編 | 立命館出版部 |
| 銀河の通信所 | 長野まゆみ 著 | 河出書房新社 |
| その姿の消し方 | 堀江敏幸 著 | 新潮社 |
| 再起動 | 岡本学 著 | 講談社 |
| 往古来今 | 磯﨑憲一郎 著 | 文芸春秋 |
| 亡命旅行者は叫び呟く | 島田雅彦 著 | 福武書店 |
| 真夜中のボクサー | 高橋三千綱 著 | 角川書店 |
| 文法と文法指導 | 鈴木重幸 著 | 麦書房 |
| 言語の構造 | 泉井久之助 著 | 紀伊国屋書店 |
| 夢の街その他の街 | 小林信彦 著 | 文芸春秋 |
| 原民喜のガリバー旅行記 ものがたり図書館1 | 晶文社 | |
| 謝花昇伝 : 沖縄解放の先駆者 | 大里康永 著 | 太平出版社 |
| The Potala — Holy Palace in the Snow Land | editor, Tibetan Administrative Office of the Potala | 中国旅遊出版社 |
| 発想の周辺 : 安部公房対談集 | 安部公房 著 | 新潮社 |
| 花束 新装版 | 吉行淳之介 著 | 中央公論社 |
| イヌワシのように | 丸山健二 著 | 集英社 |
| 中国書道史 上下2冊 | 真田但馬 宇野雪村編 | 木耳社 |
| 物語文学の史的論考 | 雨海博洋 著 | 桜楓社 |
| 水の家族 | 丸山健二 著 | 文芸春秋 |
| 大和物語の研究 | 岡山美樹 著 | 桜楓社 |
| 歌語りと説話 新典社研究叢書102 | 雨海博洋 編 | 新典社 |
| ある中国人の回想 孫伯醇文集 | 孫伯醇 著 | 東京美術 |










