『国史大辞典 全17冊』、『熟語本位 英和中辞典 新版 CD-ROM付』などの辞書類、『新秋田叢書 第2期 全8冊』、『蓑虫山人 かくれたる勤皇の志士』などの秋田県郷土史を追加しました。
ほか『シェイクスピア全集 全37冊 (白水Uブックス)』、『論集 日本文化の起源 全5冊』、『満蒙風俗写真帖』などなど。
新規追加商品ギャラリー
新規追加商品一覧(更新時在庫)
| 書名 | 著者 | 出版元 |
|---|---|---|
| 全集 日本の歴史 1 列島創世記 : 旧石器・縄文・弥生・古墳時代 | 松木武彦 著 | 小学館 |
| 全集 日本の歴史 6 京・鎌倉ふたつの王権 | 本郷 恵子【著】 | 小学館 |
| 全集 日本の歴史 7 走る悪党、蜂起する土民 | 安田 次郎【著】 | 小学館 |
| 全集 日本の歴史 8 戦国の活力 | 山田 邦明【著】 | 小学館 |
| 物の見えたる 古典と古美術随筆 | 安東次男 著 | 人文書院 |
| 仙南村郷土誌(秋田県) | 仙南村村史編纂委員会 編纂 | 秋田県仙北郡仙南村 |
| 青春の終焉 講談社学術文庫2104 | 三浦雅士 著 | 講談社 |
| 近世日本国民史 維新への胎動 上 寺田屋事件 講談社学術文庫 | 徳富蘇峰 著 ; 平泉澄 校訂 | 講談社 |
| 百代の過客 続 日記にみる日本人 講談社学術文庫 | ドナルド・キーン 著 ; 金関寿夫 訳 | 講談社 |
| 佐久間象山 上下2冊 中公文庫 | 松本健一 | 中央公論新社 |
| 夜の果ての旅 上下2冊 中公文庫 | セリーヌ 生田耕作訳 | 中央公論社 |
| 雪の絵本 | 神沢利子 著 | 三笠書房 |
| 本化聖典解題提要通論 上巻 (日蓮聖人遺文の梗概) | 山川智応 著 | 天業民報社出版部 |
| 東亜聯盟論 | 宮崎正義 著 | 改造社 |
| ローマ神話 西欧文化の源流から | 丹羽隆子 著 | 大修館書店 |
| ブルーノ・タウト 1880-1938 | ブルーノ・タウト 作 ; マンフレッド・シュパイデル, セゾン美術館 編著 | トレヴィル リブロポート |
| 忘れられた殉教者 日蓮宗不受不施派の挑戦 小学館ライブラリー | 奈良本辰也, 高野澄 著 | 小学館 |
| 一九八四年 新訳版 ハヤカワepi文庫 | ジョージ・オーウェル 著 ; 高橋和久 訳 | 早川書房 |
| エミスアテルイ | 円乗淳一 著 | 津軽書房 |
| 秋月悌次郎 老日本の面影 決定版 中公文庫 | 松本健一 著 | 中央公論新社 |
| 昭和動乱の真相 中公文庫 | 安倍源基 著 | 中央公論新社 |
| 新秋田叢書 第2期 全8冊 | 歴史図書社 | |
| 黒死館殺人事件 HPB | 小栗虫太郎著 | 早川書房 |
| 三島由紀夫と北一輝 | 野口武彦 著 | 福村出版 |
| ギリシア神話 西欧文化の源流へ | 丹羽隆子 著 | 大修館書店 |
| 菅江真澄遊覧記 全5冊 東洋文庫 | 菅江 真澄 内田 武司・宮本 常一 訳 | 平凡社 |
| 日本の辞書の歩み | 辞典協会 編 | 辞典協会 |
| 夜の船出 : 古代史からみた万葉集 | 直木孝次郎 著 | 塙書房 |
| 日本の忌みことば 民俗民芸双書77 | 楳垣実 著 | 岩崎美術社 |
| 覆刻 鉄道唱歌 : 東北・常磐・房総線 | 山本鉱太郎 編著 | 崙書房 |
| 秋田でかせぎ物語 漁民編 | 松村長太 著 | 秋田文化出版社 |
| 九鬼周造 偶然と自然 | 田中久文 著 | ぺりかん社 |
| 犯罪の見取図 関係のドラマツルギー | 別役実 著 | 王国社 |
| 文化人類学の名著50 | 綾部恒雄 編 | 平凡社 |
| 益戸滄洲集 鹿の細道・さるすべり・かもめ草・梅の杖・他 秋田さきがけ叢書6 | 益戸巴丁 著 | 秋田魁新報社 |
| 満蒙風俗写真帖 | 山崎〓一郎 著 | 大正写真工芸所 |
| 梅原猛の授業 仏教・道徳・仏になろう 3冊組 | 梅原猛 | 朝日新聞社 |
| 梅原猛、日本仏教をゆく | 梅原猛 著 | 朝日新聞社 |
| 出雲石見隠岐なまり言葉 島根県方言番付 | 杉本千秀堂 | |
| 因伯なまり言葉 鳥取県方言番附 | 杉本千秀堂 | |
| 播磨外三州(但馬・摂津・淡路)なまり言葉 兵庫県方言番附 | 杉本千秀堂 | |
| 操り楽屋 せんぼう見立番付 | 杉本書店 | |
| 文学批評入門 | W.L.ゲーリン ほか著 ; 日下洋右, 青木健 訳 | 彩流社 |
| 制度と自由 現代哲学の冒険 13 | 市川浩 ほか編 | 岩波書店 |
| 思想の鍵 哲学と倫理の課題 | 田島節夫 他著 | 勁草書房 |
| 横手時代の石橋湛山 | 川越良明 著 | 無明舎 |
| スポーツ批評宣言 あるいは運動の擁護 | 蓮實重彦 著 | 青土社 |
| 世界の写真家101 | 多木浩二, 大島洋 編 | 新書館 |
| 時代を拓いたファッションデザイナー | 堀江瑠璃子 著 | 未来社 |
| 当世悪魔の辞典 | 別役実 著 | 王国社 |
| 蓑虫山人 かくれたる勤皇の志士 | 高橋哲華 著 | 洋々社 |
| 図説日本の歴史 図説秋田県の歴史 5 | 塩谷 順耳〔シオノヤ ジュンジ〕;田口 勝一郎;冨樫 泰時;松渕 真洲雄【執筆】;田口 勝一郎【編】 | 河出書房新社 |
| 国史大辞典 全17冊 | 吉川弘文館 | |
| 広漢和辞典 全4冊+資料漢字の書体(69p) | 諸橋轍次 ほか著 | 大修館書店 |
| シェイクスピア全集 全37冊 (白水Uブックス) | シェイクスピア 小田島雄志訳 | 白水社 |
| 論集 日本文化の起源 全5冊 | 平凡社 | |
| New斎藤英和対訳表現辞典 | 日外アソシエーツ辞書編集部 編 | 紀伊国屋書店 日外アソシエーツ |
| 大独和辞典 | 相良守峯 編 | 博友社 |
| 岩波理化学辞典 第4版 | 久保亮五 ほか編 | 岩波書店 |
| 新潮日本語漢字辞典 | 新潮社 編 | 新潮社 |
| 小学館 独和大辞典 | 国松孝二 ほか編集 | 小学館 |
| 英米故事伝説辞典 増補版 | 井上義昌 編 | 富山房 |
| New斎藤和英大辞典 普及版 | 斎藤秀三郎 著 ; 日外アソシエーツ辞書編集部 編 | 日外アソシエーツ |
| ペーパー版 オックスフォード 現代英語イディオム活用辞典 2冊1函 | オックスフォード大学出版局 | |
| 古典基礎語辞典 | 大野晋 編 | 角川学芸 角川グループパブリッシング |
| BBI英和連語活用辞典 | 秋元実治 ほか編 | 丸善 |
| 岩波理化学辞典 第5版 | 長倉三郎 ほか編 | 岩波書店 |
| 英語基本動詞辞典 | 小西友七 編 | 研究社 |
| 熟語本位 英和中辞典 新版 CD-ROM付 | 斎藤秀三郎 豊田実増補 八木克正校注 | 岩波書店 |












