『宮澤賢治《春と修羅 第二集》研究 その動態の解明 2冊1函』、『宮沢賢治 創刊号~第16号 16冊組』などの宮沢賢治関連、『写真集 藤里町』、『戊辰戦争一三〇周年記念誌』などの秋田県郷土史を追加しました。
ほか『Saito’s practical English grammar』、『満洲補充読本 復刻版 全6冊』などなど。
新規追加商品ギャラリー
新規追加商品一覧(更新時在庫)
| 書名 | 著者 | 出版元 |
|---|---|---|
| 宮澤賢治《春と修羅 第二集》研究 その動態の解明 2冊1函 | 木村東吉 著 | 渓水社 |
| アレキサンダーの道 : アジア古代遺跡の旅 | 井上靖 文 ; 平山郁夫 画 | 文芸春秋 |
| 全史第二次世界大戦実録 | レイモン・カルチエ 著 ; 伊東守男, 大友徳明, 志摩隆 訳 | 小学館 |
| 全史第二次世界大戦実録 | レイモン・カルチエ 著 ; 伊東守男, 大友徳明, 志摩隆 訳 | 小学館 |
| 新秋田空港工事誌 | 秋田県工事編さん委員会編 | 秋田県 |
| 写真・絵画集成 ジュニア文学館 宮沢賢治 (宮沢賢治の生涯 宮沢賢治の童話 宮沢賢治の詩) 全3冊1函 | 日本図書センター | |
| 滬城に時は流れて 東亜同文書院大学創立九十周年記念 | 記念誌編集委員会 編 | 滬友会 |
| The essentials of Japanese constitutional law | by Shinichi Fujii(藤井新一) | Yuhikaku(有斐閣) |
| 遠野南部家物語 | 吉田政吉 著 | 国書刊行会 |
| ものがたり交響 | 谷川雁 著 | 筑摩書房 |
| 埋もれた詩人の肖像 : 同時代詩史の落丁をひろう | 遠丸立 著 | 武蔵野書房 |
| 現代労働詩集 | 黒田三郎監修 | 秋津書店 |
| 写真集 藤里町 (秋田県) | 藤里町町制施行二十周年記念写真集編纂委員会編 | 秋田県 藤里町教育委員会 |
| 教育者會津八一論 | 豊原治郎 著 | 晃洋書房 |
| 宮沢賢治 創刊号~第16号 16冊組 | 洋々社 | |
| 臨死の思想 : 老いと死のかなた | 山折哲雄 著 | 人文書院 |
| 戊辰戦争一三〇周年記念誌 : 近代夜明けの時を見つめ直そう | [戊辰戦争一三〇周年を考える会編] | 戊辰戦争130周年を考える会 |
| 師子王教談 | 田中智学 著 | 天業民報社 |
| 郷土誌かみおか 資料編第3集 スポーツ編 | 秋田県仙北郡神岡町教育委員会 | |
| 師子王瑣言 | 田中智学 著 | 天業民報社 |
| 国業論 | 田中智学 著 | 天業民報社 |
| 近代文学とフォークロア 叢書レスプリ・ヌウボオ15 | 野本寛一 著 | 白地社 |
| 文学碑のなかの人生と愛 | 青柳亨 著 | 西田書店 |
| 満洲補充読本 復刻版 全6冊 | 国書刊行会 | |
| 宮沢賢治の世界 | 弘前大学「特定研究-宮沢賢治の総合的研究」班編 | 弘前大学「特定研究-宮沢賢治の総合的研究」班 |
| 永訣の朝 宮沢賢治挽歌画集 | 宮沢賢治 詩 ; 遠山繁年 画 | 偕成社 |
| 土恋いのうた : 写真集 | 大野源二郎 著 | 秋田魁新報社 |
| Saito’s practical English grammar | 齋藤秀三郎 | 名著普及会 |
| Saito’s Monograph on Prepositions | 齋藤秀三郎 | 名著普及会 |
| 花農六十周年記念誌 | 花農同窓会 編 | 岩手県立花巻農業高等学校 |
| 文字の絵本 風の又三郎 | 吉田佳広 デザイン ; 宮沢賢治 原作 | 朗文堂書館 |
| けんじ先生 宮沢賢治・幸福の授業 | 畑山博 作 ; 狩野富貴子 絵 | PHP研究所 |
| 宮沢賢治と「アザリア」の友たち 企画展 | さいたま文学館 編 | さいたま文学館 |
| 風の巡礼 宮沢賢治ゆかりの地 詩画集 | 滝田恒男著 | 画廊たきた |
| 宮沢賢治・漫画館 全5冊 | 潮出版社 | |
| よくわかる宮沢賢治 1・2 2冊 イーハトーブ・ロマン マンガでわかる賢治37年間の生涯と作品 | 宮沢賢治 石ノ森章太郎監修 | 学習研究社 |





