『厚生省五十年史 記述篇・史料篇 2冊』、『自由民主党五十年史 上・下・資料編CD-ROM版 3点1箱』などの政治関連、『菅江真澄民俗図絵 全3冊』の状態違い、楳図かずお『イアラ 異色短編傑作選 全6巻 ゴールデンコミックス』などの漫画を追加しました。
ほか『復刻版 満洲読書新報「満洲読書新報」別冊 解題・総目次・索引 3冊組』、『水墨画の巨匠 全14冊』などなど。
新規追加商品ギャラリー
新規追加商品一覧(更新時在庫)
| 書名 | 著者 | 出版元 |
|---|---|---|
| 復刻版 満洲読書新報 第1・2巻 「満洲読書新報」別冊 解題・総目次・索引 3冊組 | 満洲読書同好会編 | 緑蔭書房 |
| 秋田魁新報に見る大正時代の医界 | 石田秀一 著 | 石田秀一 |
| シルクロードと仏教文化 | 岡崎敬 編 | 東洋哲学研究所 |
| 教育亡国を越えて | 小野四平 著 | 春風社 |
| 英語教科書は〈戦争〉をどう教えてきたか | 江利川春雄 著 | 研究社 |
| 復刻 教育北日本 | 成田忠久編 | 無明舎 |
| ローマ恋愛詩人集 アウロラ叢書 | 中山恒夫 編訳 | 国文社 |
| ヴァイキング 人間と文明の発見シリーズ | オクセンシェールナ 著 ; 松谷健二 訳 | みすず書房 |
| 近世に於ける妙心寺教団と大悲寺 | 笹尾哲雄 著 | 文芸社 |
| 近世秋田の臨済禅 | 笹尾哲雄 著 | 秋田市旭北 大悲禅寺 |
| 心眼の画家 菊池良爾 | 宮越郷平 | アキタパーク美術館 |
| ビアス研究 : 生と死の狭間に | 内田蓉子 著 | 近代文芸社 |
| 栗駒に眠る秘境 “名湯どろゆ”を探る | 富谷松之助 | 秋田県湯沢市教育委員会 |
| どぶろく物語 : 密造王国秋田のどぶろく史 | 長山幹丸 著 | 秋田文化出版社 |
| 大中臣頼基集全注釈 | 山崎正伸 編 | 新典社 |
| 拾遺集の構成 新典社研究叢書 | 小池博明 著 | 新典社 |
| 万葉集歌人摘草 古代文学研究叢書 | 小野寛 著 | 若草書房 |
| 歌語りと歌物語 | 雨海博洋 著 | 桜楓社 |
| 伊勢物語の成立と伝本の研究 | 山田清市 著 | 桜楓社 |
| 菅江真澄民俗図絵 全3冊 | 内田ハチ 編 | 岩崎美術社 |
| 菅江真澄民俗図絵 全3冊 | 内田ハチ 編 | 岩崎美術社 |
| 菅江真澄民俗図絵 全3冊 | 内田ハチ 編 | 岩崎美術社 |
| アメリカ風物誌 | 中内正利 著 | 早川書房 |
| エリート 全3冊 サン・コミックス | 平井和正作 桑田次郎 絵 | 朝日ソノラマ |
| 印欧語における数の現象 | 泉井久之助 著 | 大修館書店 |
| 知的生活 | 大島正徳 著 | 至文堂 |
| 大運河 : 中国の漕運 世界史研究双書 | 星斌夫 著 | 近藤出版社 |
| 目で見る能代・山本の100年 能代市・山本郡 | 古内龍夫 監修 | 郷土出版社 |
| 図説漱石大観 | 角川書店 | |
| 新修日本絵巻物全集 14 法然上人絵伝 | 塚本善隆編集担当 | 角川書店 |
| 厚生省五十年史 記述篇・史料篇 2冊 | 厚生省五十年史編集委員会 編 | 厚生問題研究会 |
| 自由民主党党史 本編・資料編・証言写真編 全3冊 | 自由民主党 | |
| 自由民主党五十年史 上・下・資料編CD-ROM版 3点1箱 | ||
| 天の日本古代史研究 : 八切史学 | 八切止夫著 | 日本シェル |
| 天の日本古代史研究 : 八切史学 | 八切止夫著 | 日本シェル |
| 水墨画の巨匠 全14冊 | 講談社 | |
| 赤穂義人簒書 赤穂義士資料大成 全3冊 | 鍋田晶山 | 日本シェル出版 |
| 松平記 : 徳川合戦史料大成 | 日本シェル | |
| 日本奴隷史事典 | 阿部弘蔵 著 ; 八切止夫 校註 | 日本シェル |
| イアラ 異色短編傑作選 全6巻 ゴールデンコミックス | 楳図かずお | 小学館 |
| サイボーグ009 全12巻 少年サンデーコミックス | 石森章太郎 | 小学館 |
| 鉄腕アトム 全22冊 サンコミックス | 手塚治虫 | 朝日ソノラマ |

















