『詩人石川善助 そのロマンの系譜』などの作家論、『子吉川風土誌 正続2冊』などの秋田県郷土史を追加しました。
ほか『晴れた日 写真集 篠山紀信』などなど。
新規追加商品ギャラリー
新規追加商品一覧(更新時在庫)
| 書名 | 著者 | 出版元 |
| 日本の戦後小説 : 廃墟の光 | 西川長夫 著 | 岩波書店 |
| 京都の大正文学 : 蘇った創造力 | 河野仁昭 著 | 白川書院 |
| 啄木と賢治 詩物語 | 関厚夫 著 | 扶桑社 産経新聞 |
| 啄木と賢治 : 詩物語 | 関厚夫 著 | 扶桑社 産経新聞 |
| アダム・スミス『国富論』を読む 岩波セミナーブックスS13 | 丸山徹 著 | 岩波書店 |
| アダム・スミス イギリス思想叢書6 | 山崎怜 著 | 研究社 |
| 津軽海峡 | 上田広 著 | 青函船舶鉄道管理局 |
| アダム・スミスの哲学思考 | D.D.ラファエル 著 ; 久保芳和 訳 | 雄松堂 |
| アダム・スミスの周辺 : 経済思想史研究余滴 | 田中敏弘 著 | 日本経済評論社 |
| 東京大学第二工学部 | 今岡和彦 著 | 講談社 |
| 靖国神社の祭神たち 新潮選書 | 秦郁彦 著 | 新潮社 |
| 八郎潟 ある大干拓の記録 | 千葉治平 著 | 講談社 |
| 子吉川風土誌 正続2冊 | 高野喜代一 | 秋田文化出版 |
| アジアのドラマ 縮刷版 上下2冊―諸国民の貧困の一研究 | 東洋経済新報社 | |
| 最新戦法の話 最強将棋21 | 勝又清和 著 | 浅川書房 |
| 佐藤康光の戦いの絶対感覚 最強将棋塾 | 佐藤康光 著 | 河出書房新社 |
| 羽生善治の戦いの絶対感覚 最強将棋塾 | 羽生善治 著 | 河出書房新社 |
| 森内俊之の戦いの絶対感覚 最強将棋塾 | 森内俊之 著 | 河出書房新社 |
| 8五飛を指してみる本 最強将棋塾 | 森下卓 著 | 河出書房新社 |
| 四間飛車を指しこなす本 最強将棋塾 全3冊揃 | 藤井猛 著 | 河出書房新社 |
| 秋田営林局百年のあゆみ | 秋田営林局広報室 編 | 林野弘済会秋田支部 |
| 新・ニコンの世界 | 日本光学工業株式会社カメラ営業部販売促進課 [ほか] 企画 | 日本光学工業株式会社カメラ営業部 |
| 隠語辞典 | 楳垣実 編 | 東京堂 |
| 経済進化論 古典の名著 | 後藤文利 他著 | 学文社 |
| 解説 国富論 古典の名著 | 後藤文利 著 | 学文社 |
| ロメオとジュリエットと暗黒 | ヤン・オチェナーシェク 著 ; 江川卓, 杉野喬 訳 | 三一書房 |
| 新遠野物語 正続2冊 | 吉田政吉 著 | 国書刊行会 |
| みちのく文化論 教養選書 | 森嘉兵衛 著 | 法政大学出版局 |
| 味覚天国 : やまがた | 風巻義雄 著 | 光和出版社 |
| 佐藤信淵 社会科学の建設者人と学説叢書 | 小野武夫 著 | 三省堂 |
| 斎藤宇一郎研究 | 高野喜代一 著 | 無明舎 |
| ペドロ・パラモ 岩波現代選書 | フワン・ルルフォ 著 ; 杉山晃, 増田義郎 訳 | 岩波書店 |
| 本の顔本の声 | 秋山駿 著 | 福武書店 |
| 漱石の長襦袢 | 半藤末利子 著 | 文芸春秋 |
| グラムシの生涯 平凡社選書 | G.フィオーリ 著 ; 藤沢道郎 訳 | 平凡社 |
| 南部絵暦 ものと人間の文化史 | 岡田芳朗 著 | 法政大学出版局 |
| 高橋経済理論形成の60年 日本経済激動の時代と私の人生 上下2冊 | 高橋亀吉 | 投資経済社 |
| 詩人石川善助 そのロマンの系譜 | 藤一也 著 | 萬葉堂出版 |
| 矢内原忠雄 : 信仰・学問・生涯 | 南原繁 等編 | 岩波書店 |
| 漱石・明治・日本の青春 | 半藤一利 著 | 新講社 |
| ミケランジェロ 講談社学術文庫 | 田中英道 著 | 講談社 |
| 経済学の歴史 講談社学術文庫 | 根井雅弘 著 | 講談社 |
| 現代の経済学 ケインズ主義の再検討 講談社学術文庫 | 根井雅弘 著 | 講談社 |
| 晴れた日 写真集 篠山紀信 | 篠山紀信 著 | 平凡社 |
| ルクレツィア・ボルジア上下2冊 集英社文庫 | 中田耕治 | 集英社 |
| 明治天皇 全4冊 新潮文庫 | ドナルド・キーン 角地幸男 訳 | 新潮社 |
| 遠い山なみの光 ハヤカワepi文庫 | カズオ・イシグロ 著 ; 小野寺健 訳 | 早川書房 |
| 金融資本論 1・2 2冊 国民文庫 | ヒルファディング 林要 訳 | 大月書店 |
| 反デューリング論 1・2 2冊 国民文庫 | エンゲルス 村田陽一訳 | 大月書店 |






