『漢篆千字文(寛政8年の復刻)』、『デザイン唐草文』など書道などの美術関連、戦争関連を中心に追加しました。
ご注文はこちら >> 2018年4月4日新入荷商品一覧(在庫分)
新入荷商品ギャラリー
ご注文はこちら >> 2018年4月4日新入荷商品一覧(在庫分)
新入荷商品一覧(更新時在庫)
ご注文はこちら >> 2018年4月4日新入荷商品一覧(在庫分)
| 書名 | 著者 | 出版元 | 
| 佛教布教大系 第24巻 年中行事の話 下 | 佛教文書傳道協会 | |
| 漢篆千字文(寛政8年の復刻) | 源孟彪孺皮原輯 | 印徳 | 
| 現代俳句歳時記 春・夏・秋・冬「新年」・無季「ジュニア」 5冊 | 現代俳句協会編 | 学研 | 
| 周平独言 新装改版 | 藤沢周平 著 | 中央公論新社 | 
| 藤沢周平に学ぶ : 人間は、人生は、こうありたい… 望星ライブラリー | 月刊『望星』編集部 編 | 東海大学出版会 東海教育研究所 | 
| 桂東雑記 拾遺 | 白川静 著 | 平凡社 | 
| 禅語の茶掛 又続 一行物 | 芳賀幸四郎 著 | 淡交社 | 
| 人類生活者・溝上泰子著作集 第6巻 受難島の人びと 日本の縮図・沖縄 | 溝上泰子著 | 『人類生活者・溝上泰子著作集』刊行会 | 
| 人類生活者・溝上泰子著作集 8 変貌する底辺 断想拾遺. 3 | 『人類生活者・溝上泰子著作集』刊行会 | |
| 戦争と記者の日記(戦争と鹿角) | 田口定吉 | |
| 交響男鹿 写真と詩 秋田村文庫 | 沢木隆子, 近藤彰詩 ; 吉田金忠文 ; 秋田写真協会々員写真 | D.Iフォト | 
| 加藤隼戦闘隊の最後 | 粕谷俊夫 著 | 二見書房 | 
| 小説泰緬鉄道 | 清水寥人 著 | 毎日新聞社 | 
| カントと神 : 理性信仰・道徳・宗教 | 宇都宮芳明 著 | 岩波書店 | 
| 戦記バタアン半島 | 尾崎士郎 著 | 圭文館 | 
| 援蒋ルートビルマを衝く | 南條蘆夫編著 | 新興亜社 | 
| 歴史和解と泰緬鉄道 英国人捕虜が描いた収容所の真実 朝日選書 | ジャック・チョーカー, 小菅信子, 朴裕河, 根本敬 著 ; 根本尚美 訳 | 朝日新聞 | 
| ウィタ・フンニョアリス | 安岡章太郎 編 | 講談社 | 
| 死の鉄路 泰緬鉄道ビルマ人労務者の記録 | リンヨン・ティッルウィン 著 ; 田辺寿夫 訳 | 毎日新聞社 | 
| 日本海軍400時間の証言 軍令部・参謀たちが語った敗戦 | NHKスペシャル取材班 著 | 新潮社 | 
| 真景明治憲法制定史話 | 村尾次郎 著 | 明治神宮崇敬会 | 
| 拡大覆刻 書道講習録 全10冊 | 川谷尚亭 編著 | 上野書店 | 
| 定本橋口五葉 大正の女 | 橋口五葉 画 | ノーベル書房 | 
| 京鹿の子 : 美と伝統 | 吉田光邦 編 | 淡交社 | 
| 稲垣稔次郎作品集 | 乾由明編 | 求竜堂 | 
| 日本の凧 コレクション・ギャラリー〈日本の心と美〉 | 新坂和男 編 | 角川書店 | 
| 画集 東郷青児 | 東郷青児 著 | 毎日新聞社 | 
| 江戸明治かわらばん選集 災害 庶民生活 開国・維新 世相 娯楽信仰 珍談奇譚 はやり唄 | 中山栄之輔 編 | 柏書房 | 
| 谷川浩司全集 全2冊 | 谷川 浩司【著】 | 毎日コミュニケーションズ | 
| 定石事典 2冊1函 | 日本囲碁連盟 | |
| 江戸学事典 | 西山松之助 ほか編 | 弘文堂 | 
| 日本屋外広告史 | 谷峯蔵 著 | 岩崎美術社 | 
| デザイン唐草文 古代・中世・イスラーム インド・中国・日本 2冊1函 | 吉田左源二著 | 学習研究社 | 
| 手拭 : 庶民の芸術 浮田コレクション | 浮田光治 編 | 染織と生活社 | 
| 白い憧憬 : あだち幸友禅画集 | あだち幸 著 | 学習研究社 | 
| 絞りの括りと染め | 沖津文幸 著 | 理工学社 | 
| 絞り染の技法 | 沖津文幸 著 | 理工学社 | 
| 結び文化研究報告書 結び博物館の設立をめざして | 秋田青年経営者協会 | |
| あゝ航空隊 続日本の歴史 | 毎日新聞社 | |
| 紋章と象徴 SYMBOL | 野ばら社 | |
| 折る、包む : 日本の造形 | 荒木真喜雄 著 | 淡交社 | 
| 殷契粋編 上下2冊 | 郭沫若 編著 | 三一書房 | 
| 注解名蹟碑帖大成 上下2冊 | 藤原楚水 | 省心書房 | 
| 花のかたち 絵画・イラストレーション・陶芸・漆芸・染織・木彫りに使える 春夏秋冬 全4冊揃 | 渋川矗 著 | グラフィック社 | 
| 型友禅の技法 | 生谷吉男 著 | 理工学社 | 
| 今昔・金刀比羅参詣 | 画: 門脇俊一 | 西日本放送 | 
| 飯田線の60年 : 三遠南信・夢の架け橋 | 白井良和解説 | 郷土出版社 | 
| 蒸気機関車のある風景 : 富田利吉郎画集 | 富田利吉郎 著 | ノーベル書房 | 
| 白隠禅師法語全集 第4冊 夜船閑話 | 白隠慧鶴 原著 ; 芳澤勝弘 訳注 ; 禅文化研究所 編 | 禅文化研究所 | 
| 週刊朝日百科 週刊人間国宝 2(工芸技術・染織 1) 宗廣力三 志村ふくみ 佐々木苑子 | 朝日新聞社 | |
| 週刊朝日百科 「週刊」人間国宝 7(工芸技術・染織 2) 森口華弘 福田喜重 | 朝日新聞社 | |
| 週刊朝日百科 「週刊」人間国宝 17(工芸技術・染織 3) 芹沢銈介 玉那覇有公 | 朝日新聞社 | |
| 週刊朝日百科 「週刊」人間国宝 18(工芸技術・染織 4) 平良敏子 喜如嘉の芭蕉布保存会 宮古上布保持団体 久米島紬保持団体 | 朝日新聞社 | |
| 週刊朝日百科 「週刊」人間国宝 32(工芸技術・染織 5) 宮平初子 與那嶺貞 | 朝日新聞社 | |
| 週刊朝日百科 「週刊」人間国宝 33(工芸技術・染織 6) 喜多川平朗 喜多川俵ニ 北村武資 細見華岳 | 朝日新聞社 | |
| 週刊朝日百科 「週刊」人間国宝 37(工芸技術・染織 7) 稲垣稔次郎 鎌倉芳太郎 | 朝日新聞社 | |
| 週刊朝日百科 「週刊」人間国宝 46(工芸技術・染織 10) 越後上布・小千谷縮布技術保存協会 本場結城紬技術保持会 重要無形文化財久留米絣技術保持者会 | 朝日新聞社 | |
| 週刊朝日百科 「週刊」人間国宝 55(工芸技術・染織 11) 深見重助 甲田栄佑 甲田綏郎 小川善三郎 小川規三郎 古賀フミ | 朝日新聞社 | |
| 草木染技法全書1 糸染・浸し染の基本 | 山崎青樹 著 | 美術出版社 | 
| 別冊染織と生活2 ニュー・ホビー 私のクラフト | 染織と生活社 | |
| 古美術拾遺亦楽 | 安東次男 著 | 新潮社 | 
| 香取正彦作品集 | 日本美術社 | |
| ウィトゲンシュタイン・文法・神 | A.キートリー 著 ; 星川啓慈 訳 | 法蔵館 | 
| いのちある野の花 全2冊揃 | 豊岡東江 画 | 青菁社 | 
| 続 草木染染料植物図鑑 | 山崎青樹 著 | 美術出版社 | 
| 美しい組紐 : 伝統的な日本の手工芸 下 | 長沼静 著 | 泰流社 | 
| 藍に遊ぶ : 創作市場33 | マリア書房 | |
| 精神の眼は論証そのもの デカルト、ホッブズ、スピノザ | 上野修 著 | 学樹書院 | 
| 平戸焼繪譜 | 山口雅生著 | 平戸焼研究会 | 
| 正義 : 現代社会の公共哲学を求めて | 平井亮輔 編 | 嵯峨野書院 | 
| 石の語部 : 秋田の史碑散歩 んだんだ文庫 | 伊多波英夫 著 | 無明舎 | 
| 篆隷字典 | 赤井清美編 | 赤井清美 | 
ご注文はこちら >> 2018年4月4日新入荷商品一覧(在庫分)
 
 








