仏教関係、秋田県郷土史、絵本ほか計101点新入荷!
ご注文はこちら >> 2015年3月12日新入荷商品一覧(在庫分)
新入荷商品ギャラリー
新入荷商品一覧(平成27年3月12日現在在庫)
ご注文はこちら >> 2015年3月12日新入荷商品一覧(在庫分)
| 書名 | 著者 | 出版元 |
| 日本庭園の秘法 <渋さ>の解明 | 斎藤勝雄, 和田貞次 著 | 日貿出版社 |
| 曹洞宗の地域的展開 | 鈴木泰山 著 | 思文閣 |
| 近松への招待 岩波セミナーブックス31 | 鳥越文蔵 ほか著 | 岩波書店 |
| 中世禅僧の墨蹟と日中交流 | 西尾賢隆 著 | 吉川弘文館 |
| 明治維新と天皇 岩波セミナーブックス34 | 遠山茂樹 著 | 岩波書店 |
| 昭和日本史 全18冊 | 暁教育図書 | |
| 「源氏物語」入門 岩波セミナーブックス41 | 阿部秋生 著 | 岩波書店 |
| 瑞泉寺史 | 横山住雄 | 思文閣 |
| 漱石をよむ 岩波セミナーブックス48 | 柄谷行人 ほか著 | 岩波書店 |
| 西鶴への招待 岩波セミナーブックス49 | 暉峻康隆 ほか著 | 岩波書店 |
| 昭和史1926-1945 戦後篇1945-1989 全2冊 | 半藤一利 著 | 平凡社 |
| 日本史探訪 全20冊 | 角川書店 [編] | 角川書店 |
| 1億人の昭和史 1-15 15冊 | 毎日新聞社 | |
| 昭和史Ⅰ1926-45 Ⅱ1945-1989 全2冊 | 中村隆英 著 | 東洋経済新報社 |
| 暗殺者 上下揃 | 中野孝次 著 | 岩波書店 |
| 寧波と博多 東アジア海域叢書 | 中島楽章, 伊藤幸司 編 | 汲古書院 |
| 森茉莉全集 全8冊 | 筑摩書房 | |
| 新版 指輪物語 全3冊 | J.R.R.トールキン 瀬田貞二 田中明子訳 アラン・リー絵 | 評論社 |
| 三代宰相列伝 全20冊 | 時事通信社 | |
| 剣よりも強し 菊竹六鼓の生涯 | 前田雄二 著 | 時事通信社 |
| ペンは死なず 桐生悠々の生涯 | 前田雄二 著 | 時事通信社 |
| 三代言論人集 全8冊 | 時事通信社 | |
| 秋田県曹洞宗編年史 | 大坂高昭 著 | 無明舎 |
| 秋田県曹洞宗寺伝大要 | 大坂高昭 著 | 無明舎 |
| 瀬戸市史 通史編 上 | 瀬戸市史編纂委員会 編纂 | 愛知県瀬戸市 |
| 島根県歴史人物事典 | 山陰中央新報社島根県歴史人物事典刊行委員会 企画・編集 | 山陰中央新報社 |
| 中国の少数民族を語る : 梅棹忠夫対談集 | 梅棹忠夫 編 | 筑摩書房 |
| 昨日の戦地から : 米軍日本語将校が見た終戦直後のアジア | ドナルド・キーン 編 ; 松宮史朗 訳 | 中央公論新社 |
| 絵本屋の日曜日 | 落合恵子 著 | 岩波書店 |
| 筐底拾遺 : 平元謹斎と後藤毅・秋田県士族四代の記録 | 後藤ふゆ 編著 | 無明舎 |
| 日本名刹大事典 | 圭室文雄 編 | 雄山閣 |
| ゴリラ | 山極寿一 著 | 東京大学出版会 |
| 幻の機関銃 62式機関銃のすべて | 津野瀬光男 著 | かや書房 |
| 谷崎先生の書簡 ある出版社社長への手紙を読む | 水上勉 | 中央公論社 |
| 石垣島自然誌 | 安間繁樹 著 | 晶文社 |
| 談往閑語 | 小川環樹 著 | 筑摩書房 |
| プルースト感覚の織りなす世界 | 原田武 著 | 青山社 |
| 神道と東アジアの世界 日本の文化とは何か | 上田正昭 著 | 徳間書店 |
| 正月の来た道 日本と中国の新春行事 | 大林太良 著 | 小学館 |
| 猿飛佐助からハイデガーへ | 木田元 著 | 岩波書店 |
| 遊女と廓の図誌 | 小野武雄 編著 | 展望社 |
| 古墳時代の鏡・埴輪・武器 古墳遺物からみた古代日本 | 樋口隆康 ほか著 | 学生社 |
| 花柳風俗語辞典 | 藤井宗哲 編 | 東京堂 |
| 食べることの思想 | 戸井田道三 著 | 筑摩書房 |
| 騎馬民族の謎 | 読売新聞大阪本社 編 | 学生社 |
| 知識の整理学 : 百科事典の活かし方 | 永畑恭典 著 | 新門出版社 |
| 浅草横丁 | 野一色幹夫 著 | 潮流社 |
| 忘れ得ぬ人 | 扇谷正造監修 | PHP研究所 |
| フランス革命 岩波セミナーブックス30 | 柴田三千雄 著 | 岩波書店 |
| 江戸庶民の四季 岩波セミナーブックス46 | 西山松之助 著 | 岩波書店 |
| 生の叛意 真のやさしさを求める詩人のインテル思考 | 有賀完次 著 | いれぶん |
| ジャーナリズムの倫理 | マイケル・クロネンウエッター 著 ; 渡辺武達 訳 | 新紀元社 |
| 秋田・天徳寺史 (通史年表 各世代表) | 天徳寺53世住職 前田亮雄 | 天徳寺53世住職 前田亮雄 |
| 装いの道美の道愛の道 | 山中典士 著 | 大和書房 |
| 女性作家シリーズ 20 干刈あがた・高樹のぶ子・林真理子・高村薫 | 干刈あがた ほか著 河野多惠子 ほか監修 | 角川書店 |
| 水脈 | 高樹のぶ子 著 | 文芸春秋 |
| 訓註 曹洞宗禅語録全書 第12巻 円通松堂禅師語録1・2 | 川口高風, 田中良昭, 永井政之, 廣瀬良弘 監修 ; 金子宗元, 鈴木省訓 編著 | 四季社 |
| 雲松寺 照一隅記 ハガキ通信二十年 続共2冊 | 高島正昔 | 兵庫県姫路市・雲松寺 |
| 悪魔の涎・追い求める男 他八篇 コルタサル短篇集 | コルタサル 著 木村栄一 訳 | 岩波書店 |
| ペンタメローネ 五日物語 上下2冊 | ジャンバティスタ・バジーレ 著 ; 杉山洋子, 三宅忠明 訳 | 筑摩書房 |
| 忍びてゆかな : 小説津田治子 | 大原富枝 著 | 講談社 |
| 果てしなく美しい日本 | ドナルド・キーン 著 ; 足立康 訳 | 講談社 |
| 地籟 | 大原富枝 著 | 文芸春秋 |
| 洒落者事典 | 出石尚三 著 | グリーンアロー出版社 |
| 岩波現代短歌辞典 | 岡井隆 監修 ; 三枝昂之 ほか編 | 岩波書店 |
| 宮部みゆき責任編集 松本清張傑作短篇コレクション 全3冊 | 松本清張 著 宮部みゆき 責任編集 | 文芸春秋 |
| 神々の精神史 | 小松和彦 著 | 講談社 |
| 碧巌録 上下2冊 | 大森曹玄 著 | 橘出版 |
| 日本奥地紀行 | イサベラ・バード著 高梨健吉訳 | 平凡社 |
| ラヴクラフト全集 7 | H.P.ラヴクラフト 著 大瀧啓裕 訳 | 東京創元社 |
| ラヴクラフト全集 別巻 上下2冊 | H.P.ラヴクラフト 著 大瀧啓裕 訳 | 東京創元社 |
| 戦国大名 塙選書 | 奥野高広 著 | 塙書房 |
| 元警視総監の体験的昭和史 | 原文兵衛 著 | 時事通信社 |
| おもしろ秋田むかし考 | 富樫泰時 著 | 無明舎 |
| 読切り三国志 | 井波律子 著 | 筑摩書房 |
| 要約近世日本国民史 全10冊 | 徳富猪一郎原著 | 時事通信社 |
| 「自由民権」時代 板垣伯から星亨まで | 前田蓮山 著 | 時事通信社 |
| 高句麗と日本古代文化 シンポジウム | 上田正昭 ほか著 | 講談社 |
| 列藩騒動録 全3冊 | 海音寺潮五郎 著 | 新潮社 |
| 新聞記者 司馬遼太郎 | 産経新聞社 著 | 扶桑社 産経新聞ニュースサービス |
| モデル | ジョイ・ローレイ 著 ; 藤島義史 訳 | 二見書房 |
| 明治天皇 | 木村毅 著 | 文芸春秋 |
| 国宝重要美術 桃山屏風大観 | 山形新聞社 | |
| 古代大和朝廷 | 宮崎市定 著 | 筑摩書房 |
| 秋田鉄道管理局史 | 秋田鉄道管理局 | |
| 柳田国男の忘れもの | 松本三喜夫 著 | 青弓社 |
| 新々百人一首 | 丸谷才一 著 | 新潮社 |
| 国鉄における職制の構造 | 国鉄職制研究会編 | 鉄道研究社 |
| ソ連圏の四次元科学 上下2冊揃 | S.オストランダー・L.スクロウダー共著 橋本健監修 照洲みのる訳 | たま出版 |
| 朝鮮人慰安婦と日本人 元下関労報動員部長の手記 | 吉田清治 著 | 新人物往来社 |
| 舞踊界を斬る! 舞踊界の裏側を家元が赤裸々に告白する待望のエッセー集 | 宝扇都 著 | 創栄 |
| 現代の日本画 片岡球子 | 片岡球子 | 学習研究社 |
| 京都御所ゆかりの至宝 : 甦る宮廷文化の美 : 特別展覧会御即位二十年記念 | 京都国立博物館 編 | 京都新聞社 |
| 田邉秀雄のみんよう談義 | 田邉秀雄著 | 産経新聞ピーアル |
| “いわてのお寺を巡る 心のやすらぎをもとめて” |
岩手日報社出版部 編 | 岩手日報社 |
| 殉教 日本キリシタン史 | 西川孟著 | 主婦の友社 |
| 絵本夢の江戸歌舞伎 | 服部幸雄 文 ; 一ノ関圭 絵 | 岩波書店 |
| 大図解九龍城 | 九龍城探検隊 写真・文 ; 寺澤一美 絵 ; 可児弘明 監修 | 岩波書店 |
| 仙臺の歴史 仙臺郷土誌叢書別巻 | 仙臺市史編纂委員會著 ; 戸澤大作編集 | 仙臺市役所 |
| フレデリック : ちょっとかわったのねずみのはなし | レオ・レオニ 著 ; 谷川俊太郎 訳 | 日本パブリッシング |
| ダフィと小鬼 : イギリス・コーンウォール地方の民話 | ハーヴ・ツェマック 文 ; マーゴット・ツェマック 画 ; 木庭茂夫 訳 | 富山房 |
ご注文はこちら >> 2015年3月12日新入荷商品一覧(在庫分)


















