野球関連雑誌、秋田の郷土史、詩歌ほか計90点新入荷!
ご注文はこちら >> 2014年11月8日新入荷商品一覧(在庫分)
新入荷商品ギャラリー
新入荷商品一覧(平成26年11月8日現在在庫)
ご注文はこちら >> 2014年11月8日新入荷商品一覧(在庫分)
| 書名 | 著者 | 出版元 | 
| 八竜町史 | 同史編纂委員会 | 秋田県山本郡八竜町 | 
| 羽後町郷土史 | 同史編纂委員会 | 秋田県雄勝郡羽後町教育委員会 | 
| 平尾鳥郷土誌(秋田県雄和町) | 同史編纂委員会 | 社団法人平尾鳥後援会 | 
| 仁賀保町史 | 同史編纂委員会 | 秋田県由利郡仁賀保町 | 
| 湯澤市史 | 同史編纂事務局 | 秋田県湯沢市教育委員会 | 
| わが生活より(作為と真実) 前後編2冊 | ゲエテ 生田長江 他訳 | 聚英閣 | 
| パッサルゲ 景観と文化の発達 | パッサルゲ 佐藤弘 国松久弥共抄訳 | 古今書院 | 
| 帝國憲法逐條講義 | 上杉愼吉 | 日本評論社 | 
| 井上博士と地方自治 | 井上会編 | 全国町村長会 | 
| 訟庭論草 松島事件及樺太事件を論ず 附カイヨー夫人之獄梗概 | 花井卓蔵 | 春秋社 | 
| 属領統治論 | ルーイス 若木禮訳 | 叢文閣 | 
| 社会地理教育 | 渡邊煕一 | 人文書房 | 
| 太平洋二千六百年史 | 廣瀬彦太編 | 海軍有終会 | 
| 羽州秋田 鱗勝院誌 | 三浦賢童 | 秋田市旭北麟勝院 | 
| 県政史研究餘禄(秋田県政史研究餘禄) | 山崎慎一郎 | |
| 秦豊助 | 秦五十子 | |
| 日本の南洋群島 | 南洋協会南東群島支部 | |
| 支那満洲風土記 | クレッシィ | 日本外事協会 | 
| 牧水歌集 | 若山牧水 | 大地社 | 
| 青春の回廊 | 大島養平 | あさを社 | 
| 生活の発見 正続2冊 | 林語堂 阪本勝訳 | 創元社 | 
| 心の遠景 | 与謝野晶子 | 日本評論社 | 
| 結婚生理学 遺伝と環境の研究 | 巴陵宣祐 | 三笠書房 | 
| 詩集 牝鶏の視野 | 深尾須磨子 | 改造社 | 
| 自治民政資料 自治民政年表 2冊1函 | 大森桂一編 | 選挙粛正中央聯盟 | 
| 奥村五百子 | 小野賢一郎 | 愛國婦人會 | 
| 古賀春江画集 | 解題 古賀春江 | 第一書房 | 
| 島根県史跡名勝天然記念物並国宝概説 | 島根県 | |
| 国史大辞典 17冊+別巻「日本史総合年表」 18冊組 | 清水義範 西原理恵子絵 | 吉川弘文館 | 
| 秋田が生んだ相撲の神様 幡瀬川邦七郎伝 | 新山新太郎 秋山健二郎 | 幡瀬川邦七郎伝刊行会 | 
| 古事記総索引 本文篇 索引篇 2冊1函 | 高木市之助 富山民蔵編 | 平凡社 | 
| 萬葉集総索引 単語篇 | 正宗敦夫編 | 平凡社 | 
| 和漢三才図会 上下2冊1函 | 寺島良安 | 東京美術 | 
| 日本古代の氏族と天皇 | 直木孝次郎 | 塙書房 | 
| 金石大字典 全4冊 | 中文出版社 | |
| 金文編 金文續編 2冊 | 容庚撰集 | 中文出版社 | 
| 西仙北町史 先史~近世編 | 同史編纂委員会編 | 西仙北町 | 
| 東成瀬村郷土誌 | 東成瀬村教育委員会 | |
| 土崎の史誌 土崎港町秋田市合併五十周年記念誌 | 同編纂委員会 | 土崎史談会(秋田市) | 
| 大内町史 | 大内町史編さん委員会 | 秋田県由利郡大内町 | 
| 金浦町史 上下2冊 | 金浦町史編さん委員会 | 秋田県由利郡金浦町 | 
| 日本洋画の曙光 岩波文庫 | 平福百穂 | 岩波書店 | 
| 増補 狩野亨吉の思想 平凡社ライブラリー | 鈴木正 | 平凡社 | 
| 狩野亨吉の生涯 | 青江舜二郎 | 中央公論社 | 
| 青山二郎全文集 上下2冊 ちくま学芸文庫 | 青山二郎 | 筑摩書房 | 
| あなたに似た人 HPB | ロアルド・ダール 田村隆一訳 | 早川書房 | 
| 双調 平家物語 全15冊の内第2巻欠 14冊 | 橋本治 | 中央公論社 | 
| 小説の現在 | 菅野昭正 | 中央公論社 | 
| 詩的レトリック入門 | 北川透 | 思潮社 | 
| 荒川洋治全詩集 1971-2000 | 荒川洋治 | 思潮社 | 
| 平田篤胤と秋田乃門人 | ||
| 押切順三手づくり小詩集 | 押切順三顕彰会 | 秋田文化出版社 | 
| 世界の中の日本絵画 | 平山郁夫 | 美術年鑑社 | 
| 詩のささげもの | 宗左近 | 新潮社 | 
| ペテルブルグ悲歌 アフマートワの詩的世界 | 安井侑子 | 中央公論社 | 
| 評論集 現代詩史 | 粟津則雄 | 思潮社 | 
| 詰将棋ミステリーツアー 脳細胞と遊ぶ | 伊藤果著 週刊将棋編 | 毎日コミュニケーションズ | 
| 平田篤胤 秋田偉人物語 第2篇 | 今野賢三 | 三光堂 | 
| 日本の美術 17 明治の日本画 | 中村溪男 編 | 至文堂 | 
| 短歌の文法 1活用語編 2助詞編 2冊 | 飯塚書店編集部 | 飯塚書店 | 
| ベースボールマガジン 昭和25年 5巻1-11・13・15号 13冊組 | 恒文社 | |
| ベースボールマガジン 昭和23年 3巻11号 昭和24年 4巻7・13・15・16号 5冊組 | 恒文社 | |
| ベースボールマガジン 昭和26年 6巻1-13号 13冊 | 恒文社 | |
| ベースボールマガジン 昭和27年 7巻1-3・5・6号 5冊 | 恒文社 | |
| 読賣スポーツ 昭和25年 第3巻1・2・14号 | 讀賣新聞社 | |
| 野球日本 昭和25年 第3巻11号(日米野球特集号) 昭和26年 第4巻第1号 2冊 | 六興出版社 | |
| アサヒスポーツ編 甲子園大会第23-25年度 全国高等学校野球選手権大会 3冊 | 朝日新聞社 | |
| 野球ニュース 昭和24年1月1日 21 新年特大号 | 表紙巨人軍三原監督 | 野球ニュース社 | 
| 近代野球 昭和24年11月 第2巻第11号 マイナーリーグは出来るか 他 | 表紙巨人軍千葉選手 | 近代野球社 | 
| スポーツ毎日 昭和27年3月 通巻第6号 春の野球号 | 毎日新聞社 | |
| 野球時代 昭和24年12月 第2巻第12号 | 表紙ジャイアンツ千葉・川上・青田選手 | 野球時代社 | 
| ベースボールニュース 第11・17・18・572・573・575-598号 29冊 | 日本体育週報社 | |
| ベースボールニュース 第619・627・639-646・649・667号 12冊 | 日本体育週報社 | |
| 野球ハイライト 「野球ファン」姉妹誌 第4・5号 | スポーツファン社 | |
| 日本大リーグ 昭和23年3月 NO12 南海軍のホープ笠原 | 日本体育振興社 | |
| 体育週報 561号・野球大会号 564号・日本野球東西対抗優秀選書予想 566号・日本野球決算読物号 3冊 | 日本體育週報社 | |
| 相撲道 第11号 | 相撲道発行部 | |
| 日本方言詩集 | 川崎洋編 | 思潮社 | 
| 短歌の技法 イメージ・比喩 | 嶋岡晨 | 飯塚書店 | 
| 宮沢賢治 銀河系のセロイスト | 中村文昭 | 冬樹社 | 
| 中原中也 遠いものを求めて | 近藤春彦 | 沖積舎 | 
| 文語詩人 宮沢賢治 | 岡井隆 | 筑摩書房 | 
| 詩歌句ノート | 佐々木幸綱 | 朝日新聞社 | 
| 短歌と思想 近藤芳美歌論集 | 近藤芳美 | 砂子屋書房 | 
| 詩人杉山平一論 星と映画と人間愛と | 佐古祐二 | 竹林館 | 
| 前原正治詩集 新・日本現代詩文庫 | 前原正治 | 土曜美術社出版販売 | 
| 天皇の世紀 全10冊 | 大佛次郎 | 朝日新聞社 | 
| 萬葉集注釈 普及版 全22冊 | 澤瀉久孝 | 中央公論社 | 
| 羽州街道の変遷(牛島から雄勝峠まで) 湯沢叢書8 | 斎藤實則 | 三浦書店 | 
| 世界幻想文学大系 1・2期 全36冊 | 紀田順一郎・荒俣宏責任編集 | 国書刊行会 | 
ご注文はこちら >> 2014年11月8日新入荷商品一覧(在庫分)
 
 






























