書道雑誌「墨」のバラ、秋田の郷土史、自然科学ほか計94点新入荷!
ご注文はこちら >> 2014年9月27日新入荷商品一覧(在庫分)
新入荷商品ギャラリー
新入荷商品一覧(現在在庫)
ご注文はこちら >> 2014年9月27日新入荷商品一覧(在庫分)
| 書名 | 著者 | 出版元 |
| 墨 40号 特集古今和歌集 他 | 芸術新聞社 | |
| 墨 41号 特集副島蒼海 | 芸術新聞社 | |
| 墨 42号 特集種田山頭火 現代の巨匠村上三島 | 芸術新聞社 | |
| 墨 44号 特集蓮月尼 | 芸術新聞社 | |
| 墨 45号 特集日下部鳴鶴 | 芸術新聞社 | |
| 墨 47号 特集会津八一 人と書 | 芸術新聞社 | |
| 墨 48号 特集澤庵宗彭 | 芸術新聞社 | |
| 墨 54号 特集比田井天来 | 芸術新聞社 | |
| 墨 56号 特集棟方志功 現代の巨匠金子鴎亭 | 芸術新聞社 | |
| 墨 57号 特集白隠人と芸術 現代の巨匠桑原翠邦 | 芸術新聞社 | |
| 墨 61号 特集王羲之 | 芸術新聞社 | |
| 墨 72号 特集初唐の三大家 欧陽詢/虞世南/?遂良 | 芸術新聞社 | |
| 墨 73号 特集西行 人と書 | 芸術新聞社 | |
| 墨 75号 特集南洲 西郷隆盛 | 芸術新聞社 | |
| 墨 82号 特集関戸本古今集 | 芸術新聞社 | |
| 墨 78号 特集与謝野晶子 | 芸術新聞社 | |
| 墨 84号 特集小楷の世界 | 芸術新聞社 | |
| 墨 89号 特集日比野五鳳 | 芸術新聞社 | |
| 墨 94号 特集文房四宝シリーズ 筆 特別企画刻字に挑戦 表札を作る | 芸術新聞社 | |
| 墨 93号 特集木簡 書の原点へのアプローチ | 芸術新聞社 | |
| 墨 95号 特集九成宮醴泉銘を書く | 芸術新聞社 | |
| 墨 96号 特集万葉仮名入門 | 芸術新聞社 | |
| 墨 97号 特集王鐸の書法を学ぶ | 芸術新聞社 | |
| 墨 100号 特集墨にこだわる | 芸術新聞社 | |
| 墨 114号 特集遊印ノススメ | 芸術新聞社 | |
| 墨 116号 特集筆墨店と看板文字 | 芸術新聞社 | |
| 墨 118号 特集書を贈りたい | 芸術新聞社 | |
| 墨 126号 特集1枯樹賦の抒情美を学ぶ 2反故紙を使った手漉き和紙の楽しみ | 芸術新聞社 | |
| 墨 127号 特集祭姪稿・争座位稿 | 芸術新聞社 | |
| 墨 128号 特集応用自在! かな散らし書きの基本型 | 芸術新聞社 | |
| 墨 130号 特集新篆刻の楽しみ | 芸術新聞社 | |
| 墨 133号 特集生きた言葉を書こう | 芸術新聞社 | |
| 墨 134号 特集甲骨文・金文とデザイン | 芸術新聞社 | |
| 墨 135号 特集今さら人に聞けないかなの疑問100 | 芸術新聞社 | |
| 書道鑑賞入門 創元手帖文庫 | 上田桑鳩 | 創元社 |
| 歌集 赤光 | 齋藤茂吉 | 東雲堂書店 |
| モーツァルト心の軌跡 弦楽四重奏が語るその生涯 | 井上和雄 | 音楽之友社 |
| 海を見ていたジョニー | 五木寛之 | 講談社 |
| 虫と遊ぶ 虫の方言誌 | 斎藤真一郎文 吉谷昭憲絵・写真 | 大修館書店 |
| 旧約聖書の思想 24の断章 | 関根清三 | 岩波書店 |
| 信仰の仏画師 鈴木空如 | 大岸佐吉 | 春秋社 |
| 鈴木空如 法隆寺壁画模写に一生を捧げた画家 | 秋田県立近代美術館 | |
| 佐竹氏と久保田城 秋田の城の歴史と物語 んだんだ文庫 | 渡部景一 | 無明舎 |
| 演劇入門 邪馬台国の謎 | つかこうへい | 白水社 |
| 意味という病 | 柄谷行人 | 河出書房新社 |
| 僕のコーヒーブレイク | 遠藤周作 | 主婦の友社 |
| 闇の子午線 パウル・ツェラン | 生野幸吉 | 岩波書店 |
| ズレたシャッターチャンス 歩きながらの写真術 | 丹野清志 | ナツメ社 |
| 小林秀雄 悪を許す神を赦せるか | 島弘之 | 新潮社 |
| レトリカ 比喩表現事典 | 榛谷泰明編 | 白水社 |
| 聖母マリアの謎 | 石井美樹子 | 白水社 |
| 生き延びるためのラカン 木星叢書 | 斎藤環 | バジリコ |
| ウィリアム・ジェイムズ入門 賢く生きる哲学 | スティーヴン・C.・ロウ 本田理恵訳 | 日本教文社 |
| 折口信夫 いきどほる心 再発見日本の哲学 | 木村純二 | 講談社 |
| 新版 相互扶助論 | ピョートル・クロポトキン 大杉栄訳 | 同時代社 |
| ザ・ロード | コーマック・マッカーシー 黒原敏行訳 | 早川書房 |
| 謎のトマ | モーリス・ブランショ 篠沢秀夫訳 | 中央公論新社 |
| 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 | 村上春樹 | 文藝春秋 |
| ミシェル・フーコー 文庫クセジュ | フレデリック・グロ 露崎俊和訳 | 白水社 |
| 愉しみと日日 | マルセル・プルウスト 斎藤磯雄 他訳 | 三笠書房 |
| 評判講談全集 全12冊 内容見本パンフ付 | 大日本雄弁会講談社 | |
| 世界名作全集 70冊+別巻3冊 73冊組 | 平凡社 | |
| 現代語訳 正法眼蔵 | 増谷文雄 | 角川書店 |
| 河出世界文学全集 ステラ版 全25冊+世界文学の歴史 26冊2セット箱 | 河出書房新社 | |
| 秋田県近代農林水産業史 上下2冊1函 | 有明暢 | |
| 北日本産樹木図集 | 森邦彦 | エビスヤ書店 |
| 雪氷十年 最近雪氷学の概観 | 日本雪氷協会 | 東海書房 |
| 東北の植生 | 佐伯直臣 | 北方文化連盟 |
| 酒田市史 上巻 | 酒田市史編纂委員会 | 山形県酒田市役所 |
| 砂防林物語 | 須藤儀門 | |
| 高野山の文化財 | 総本山金剛峯寺 | |
| ユング心理学入門 | 河合隼雄 | 培風館 |
| 雪 | オルハン・パムク 和久井路子訳 | 藤原書店 |
| 神の道化師 聖ヨセフの肖像 | 石井美樹子 | 白水社 |
| 灰色の魂 | フィリップ・クローデル 高橋啓訳 | みすず書房 |
| ジムルターン | I・バッハマン 大羅志保子訳 | 鳥影社 |
| 未完のヴァレリー 草稿と解説 | ポール・ヴァレリー 田上竜也 森本淳生編訳 | 平凡社 |
| 秋田県人 | 野添憲治 | 新人物往来社 |
| 平田篤胤の神界フィールドワーク | 鎌田東二 | 作品社 |
| チベット 岩波新書 | 多田等観 | 岩波書店 |
| 俊秀 沢木四方吉 | 渡部誠一郎 | 秋田魁新報社 |
| 五能線沿線と 白神山地の植物 改訂版 | 工藤茂美 | 秋田魁新報社 |
| 荷車の四季 | 熱田省三 | 春陽堂 |
| ふるさとは歌われているか | 秋田魁新報社 | |
| 没後230年生誕290年 安藤昌益 国際シンポジウム記録 1993年現代農業臨時増刊 | 農文協 | |
| 天文法華の乱 武装する町衆 | 今谷明 | 平凡社 |
| 世界石巡礼 | 須田郡司 | 日本経済新聞出版社 |
| リズムの原理 | ポール・クレストン 中川弘一郎訳 | 音楽之友社 |
| 美と崇高との感情性に関する観察 | イマヌエル・カント 上野直昭訳 | 岩波書店 |
| 日本近世大悲劇名作全集 全8冊 | 中央公論社 | |
| 真書太閤記 第1-5巻 5冊 | 國民文庫刊行會編輯 | 國民文庫刊行會 |
| 新青年傑作選 全5冊 | 立風書房 | |
| 戦後短篇小説選 『世界』1946‐1999 全5冊 | 岩波書店編集部編 | 岩波書店 |
| 民間傳承 戦前版全5冊 戦後版全6冊 11冊 | 民間伝承の会編 | 国書刊行会 |
ご注文はこちら >> 2014年9月27日新入荷商品一覧(在庫分)












